コンテンツにスキップ

Journal

【 激白!ゼロからのアパレルブランドとお金の話 】#8

【 激白!ゼロからのアパレルブランドとお金の話 】#8

【 激白!ゼロからのアパレルブランドとお金の話 】#7 の続きを書こうかなぁ〜と思っていましたが、経費の話ばかりなって面白くないので止めますw緊急事態宣言が解除されて、日常を取り戻しつつあるようで、取り戻してない状況ですが・・・とりあえず!営業できる環境になった感じですね。そう!サンプル作ったら、営業しないとね!アパレルブランド立ち上げた人達で、最もできてないところは・・・【営業】ですね。。。。。。【営業】しなくて、どうやってブランドをスタートさせるのか?合同展示会に出展したら売れるのか? 俺、一度も合同展示会に出展した事ないんです。それはなぜか?名刺交換するだけで、物を買ってもらう事はほぼ無いから〜 名刺王を目指すなら、合同展示会で名刺交換して、ブランドやってる感を味わえばいいさ。 ブランドがスタートできないのは、ブランドを買ってくれるバイヤーに巡り合えないからってダサい言い訳してねぇーか?おめーさんwお前の【営業力】がないだけだよ!妄想でブランド作って、サンプル作って、それで満足ならいいけどさぁ〜 ブランド立ち上げて、食って行くんでしょ?やれよ!営業!と怒りに身を任せて書き始めました今回の連載・・・・・じゃ、やっちゃおうか!【 激白!ゼロからのアパレルブランドとお金の話 】#8今回の内容には、数字は出てこないよ。 ブランド立ち上げの【営業】に関して、書いちゃおうかなぁ〜。先に言っておくとね・・・ 俺、サラリーマン時代は営業経験 Nothing but a Blues だったんですよ。【営業】の【え】も知らない・・・ 【営業】するのが・・・なんか恥ずかしい・・・怖い・・・・ 【営業】ってどうするの?でもね。 本気でブランド立ち上げて食っていこうとするなら、 机上の空論で予算決めて、金使ってサンプルこしらえたんだから・・・ やるしかねーべ!!! 自分のブランドを売り込んで換金する可能性を見出さないといけないべ!!! ベベべべベベべべべ・・・まずできる事は、突然電話するか、突然店に行くかしかないだろ営業をすると決心し、行動しようと思っても・・・何から始めたらいいかわかりませんよね? 俺はそうでした(汗)自分のブランドを買ってくれる人を探さないといけません!でないと、世の中に流通しませんよね。自分のブランドが。自分が出来る事を冷静に考えてみると・・・ *サンプルがある *ブランドの熱い想いがある *広告宣伝するお金は無い *電車に乗るお金は有る *電話(携帯も)がある *インターネットを利用できる環境にあるこの要素で、君はどうする?俺は、こうしましたよ。 1:パソコンで今現在いる場所から、ブランドを買って欲しいなと思う店を見つける 2:その店に電話する 3:電話でアポ取りが断られたら・・・電車に乗ってその店に行くブランド作りました!って言って、直ぐに展示会を開催したり、合同展示会に出展したりするってのは、お金がある証拠です。 俺は金が無いので、お金かからなくて自らの行動のみで営業をスタートしましたよ。インターネットで検索して店を探す。 電話する。 電車に乗って店に行く。 これらって、何百円、数千円の経費しかかかりませんよね。 展示会やるって・・・いくらかかるの? 合同展示会に出るって・・・いくらかかるの? ちなみに、ブランドを立ち上げる人が既にファンを獲得していれば、この限りでは無いと思いますが・・・・大体の人は無名です。そして、誰にも存在が知られてないんですよ。だから、まずやれる範囲で、立ち上げたブランドを流通させる事を目指さないとっ!展示会費用を回収するには何本の注文が必要?上述の今手持ちの要素でお金をかけないように営業を始めるのは、感覚的にも安いのは理解できると思います。 費用は抑えられてる代わりに・・・様々な要素で【勇気】と【根性】が必要ですよ!ところで・・・ 展示会の費用ってどんなもんなんだろう? 電話営業や飛び込み営業が苦手な方は・・・お前はそう言うが、その営業は効率悪いだろ〜って思いますよね(笑)って事で、例を上げて経費を見ていきましょうか。 *俺が過去に検討した・実行した事のある費用感なので参考程度にね。 *サンプル作製費用は含まない。(合同展示会:検討した際の費用) *ブース1コマ(3m×3m)費用:25万円 *ブース用レンタル&施工費用(外注):19万円 *広告宣伝費用(ブースカード等含む):3.2万円 →合計:47.2万円(BMC展示会:ブランド立上げ数年後に実行) *場所代(3日間):15万円 *什器レンタル費用:3万円 *広告宣伝費(ノベルティ 含む):5万円 →合計:23万円(自力営業) *電話代金:無料通話の範囲ならタダ(笑)高くても数百円でしょ。 *電車代金(JR・私鉄・地下鉄):1万円あれば5-10件は訪問可能でしょうね! →1万円+αどう? 仮にブランド立ち上げて直ぐに合同展示会に出展したとして、47.2万円の費用かけて・・・成果ある?費用対効果は? BMCの初期粗利率設定が27%だとしたら・・・ 47.2万円の費用を回収する為には何本の注文を取らないといけないのか?合同展示会費用:47.2万円BMC初期粗利率設定:27%必要売上額:47.2万円 ÷ 27%(0.27) = 175万円必要売上本数:175万円 ÷ 0.364万円(0.7万円の52%が下代) = 480本合同展示会の費用を回収するには、1回の開催で480本の注文を取らないといけません!!! これこそ・・・無理ゲーじゃねぇ???ブランド立ち上げたら冷静になろうぜ!ね! 誰も知らないブランドですよ。 超自己満足で立ち上げたブランドを引っ提げて合同展示会に出ました(または単独展示会を行いました)・・・ 費用を回収できる?ブランドを立ち上げると冷静さを失います。 あたかもそのブランドで莫大な売上や人気を得れるんじゃないと勘違いしてしまいます。 そんな人多いんじゃねぇ?立ち上げたブランドを流通させる為にも、 自ら営業して、バイヤーに知ってもらう必要があります! ここが第一関門ですよ。 誰も知らない。売れるかどうかわからない。それが立ち上げたブランドです。 ターゲット設定した消費者の認知を得るのに最速の手法は流通する事です。でも、お金ないですよね! (俺は・・・今もないです・・・・借金はありますがね)お金ないなら、お金ないなりに営業をしないといけません!その熱い想いはブランドを立ち上げた人間にしか他人に伝える事ができません。 地道に聞いてくれる人を増やしていくしかないんです!みんなね・・・恥ずかしいとか断られたらどうしようとか、 しょーもない事が先に頭に浮かぶから駄目なんですよ! 本当に立ち上げたブランドで食っていきたいなら、必死になって売り込まないと!!! そして、電話を即切られても、門前払いされても、へこたれずに取扱店舗を掴み取りにいかないとっ!!!!もっと必死にやれよっ! ブランド立ち上げたならさっ!

BLUE MOTORCYCLE CLUB vol.1

BLUE MOTORCYCLE CLUB vol.1

2020年5月31日 新たな連載がスタートします。訳あって・・・ BLUE MONSTER CLOTHING デニムデザイナー 青野が 42歳にしてバイクの免許(普通二輪)を取得する事になりました。新しい事にチャレンジする奮闘記。 *なぜバイクの免許を取る事になったのか? *バイクLIFEをどう過ごすのか? *バイク×BMCの商品開発はあるのか? *BMCは今後どうなるのか? デニムデザイナーのLIFEに焦点を当てた 不定期な新連載がここにスタートです!【 BLUE MOTORCYCLE CLUB 】俺。 42歳。 おじさん。なぜ?なぜ? 突然バイクの免許を取る事になったのか?この根幹は・・・そのうち判明します(笑)【BMCのスタートはバイカーファッションを追求していた】俺が DENIM is LIFE として細々と営んでいる BLUE MONSTER CLOTHING って、バイカー向けのFASHION×FUNCTIONジーンズブランドだったんですよっ!! いかにオシャレで高機能を値頃感ある価格で提供できるか?って事のみで研究開発していました。 ・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ 俺、バイクの免許持ってないんですがね(爆笑)それが、ある機会で若い職人さんに支持されるワーカジ・ジーンズブランドになっちゃいました〜٩( ᐛ )و 今や・・・誰も知らないバイカーファッション時代(涙)ブランドって、不思議ですよね。 自分が思い描いてたブランド展開ではなく・・・不意に訪れた機会の波に乗ってしまったら、いつの間にか認知度が上がって販路をGETできるんですよね。ただね! コンセプトである FASHION × FUNCTION はバイクブランドだろうが、ワーカジブランドだろうが全く変わっていません!!!!【経験値だけの商品開発に飽き飽きなんだよっ!】 俺、ジーンズ業界で20年選手になります。 ベテラン選手になると様々な経験をしています。自分の引き出しをどう開けて編集するかで商品開発が行えるようになります。 これは経験値を得ると誰でもできます(笑) その経験値からの商品開発である程度売れるものは作れるようになりますよ。でもさぁ・・・・『経験値からの商品開発に飽きた』んですよね〜俺。 自分の想像を超えないんですよ(涙) カッコ良くて、売れそうな雰囲気の商品は作れますが・・・ 全く面白くないっ! 俺が面白くないって思うって事は、BMCを買って下さる方に失礼だし、支えて下さる方々に失礼ですよね。もっと、俺自身の想像を遥かに超える商品開発をしたいっ!っていう欲求が沸沸と湧き上がってきたわけです。わっかるかな〜この抑えられない気持ち。 企画者なら絶対にこの感覚あると思います。【刺激が欲しいから新しい事にチャレンジするんだよっ!】もうね。 もうね。 42歳のおじさん。『経験値からの商品開発』を止めるんだぁ。自らのLIFEを刺激的にして、新しい事にチャレンジする過程の経験を商品開発に活かすんだぁ〜!!!!と決意したんです。で・・・・・・・ 行き着いた新しいチャレンジが・・・・ バイクの免許を取得する事だと。 BMC立ち上げる時に、バイクの免許持ってたら、ひょっとしたらBMCはバイカーファッションのままだったかもね(笑) 人生ってオモローですね。ほんと。バイクLIFEを自ら経験して、その新たな経験値をBMCに注ぎ込もうかなって考えています。より、BMCが、FASHION × FUNCTION を追求できる為にね。俺の熱い気持ちは理解できました?って事で・・・・教習所に申し込みしました〜! さぁ、俺のバイクLIFEは、これからどうなるのか? 続きは、また今度( ✌︎'ω')✌︎

おしゃれな作業服はどこで買えるのか?

おしゃれな作業服はどこで買えるのか?

みなさん、コロナショックでの自粛はいかがだったでしょうか?東京と北海道以外の非常事態宣言は解除されましたし、その東京と北海道の解除も間近に見えてきています。4月、5月とほぼ2か月間さまざまな商業施設での営業が停止され、特に大都市の都心部では路面店ですらほぼ休業していました。当然、店もそうですが、店に納めているメーカーも2か月間、売り上げが成り立ちませんでした。これほどの長期間、全国的に商業活動が停止したのは戦後初めてのことではないかと思います。そんなコロナ自粛中にもかかわらず、BMCの取り扱い店舗数は増えました。驚くとともに顧客の皆様には感謝しかありません。BMCの取り扱い店舗数はおかげさまで400店を越えました。これだけ店舗数は増えてもまだまだBMCの知名度は高いとはいえません。興味はあるけど「どこで買えるの?」と思っている方も大勢おられるではないでしょうか。そういうときにはBMCのストアリストを見てください。ジーンズショップやカジュアルショップでの取り扱いが多いんじゃないの?と思っておられる方もいるでしょうが、そんなことはありません。カインズホームや島忠ホームズ、ロイヤルホームセンターなどの取り扱いの多いこともお分かりいただけると思います。ホームセンターでもおしゃれな作業服は手に入る世間の「ワークマン人気」も手伝って、最近はワーキングショップやホームセンターも衣料品に力を入れています。たまにホームセンターで衣料品コーナーを見ますが、防風とか発熱とかそういう高機能性の服が安値で売られていますし、たまにブランド品の不良在庫を催事で投げ売りされていることもあります。昔は高機能性服というとデザインがダサいのが相場でしたが、今はそうではない商品も珍しくありません。ワークマン人気もそこが背景となっています。自分でもホームセンターを覗いてみるとたまに買おうかと思うことがあります。個人的にはリーバイスやディッキーズなどのワークウェアはクラシックタイプ、競技用のスポーツウェアみたいな高機能ワークウェアはハイテクタイプ。BMCはちょうどその中間ではないかと思っています。カジュアルショップや洋服店は何となく入るのに敷居が高くて~という人はぜひ、ホームセンターやワーキングショップを覗いてみてください。ホームセンターやワーキングショップならそこまで気を遣わずに入店できるでしょう。もちろんジーンズカジュアルショップでも買えますこれらはホームセンターですが、もちろんジーンズカジュアルショップでの取り扱い店舗も増えています。なにせBMCはジーンズブランドですから(笑)。関東圏ではMARUKAWAが圧倒的に多い感じです。個人的には注目しているのは大阪の江坂のレックスというお店です。BMCのストアリストにもあります。昔は大阪市内で複数の店舗を運営していたと記憶しているのですが、今は江坂店だけになっているようですね。でも江坂店1店舗だけでかなりの量を売るそうです。某大手ジーンズメーカーから聞いた話によると「1店舗しかないが、西日本で当社の製品をめっちゃ売ってくれるので、いつもリスト上位にランクインしている」とのことです。またネット通販にも強いと言われています。まあ、そんな感じで、ご自宅の近くにある取扱店をストアリストから見つけて、そこで購入していただけると非常にうれしいです。それでも近くの店舗が見つからないという片は、BMCのオンライン通販をお願いします。自社のストアではどこのショップよりもお得にお買い物できるようになっています。プロユースはもちろんのこと、デイリーカジュアルに、自宅でのちょっとした作業にと、BMCを着用してください。今後とも応援よろしくお願いします。ライター:南 充浩(みなみ みつひろ)1970年生まれ。大学卒業後、量販店系衣料品販売チェーン店に入社、97年に繊維業界新聞記者となる。2003年退職後、Tシャツアパレルメーカーの広報、雑誌編集、大型展示会主催会社の営業、ファッション専門学校の広報を経て独立。現在、フリーランスの繊維業界ライター、広報アドバイザーなどを務める。 2010年秋から開始した「繊維業界ブログ」は現在、月間20万PVを集めるまでに読者数が増えた。2010年12月から産地生地販売会「テキスタイル・マルシェ」主催事務局。 日経ビジネスオンライン、東洋経済別冊、週刊エコノミスト、WWD、Senken-h(繊研新聞アッシュ)、モノ批評雑誌月刊monoqlo、などに寄稿 【オフィシヤルブログ( http://minamimitsuhiro.info/ )】

【 激白!ゼロからのアパレルブランドとお金の話 】#7

【 激白!ゼロからのアパレルブランドとお金の話 】#7

皆様、いかがお過ごしでしょうか?STAY HOME してますか?アパレル小売はお休み・・・新型コロナの影響はどこまで続くんだろうか?先行き不透明ですが、こんな時こそ、自社ブランドを見つめ直す機会です。 そして、この時期こそが新しく仕掛けるチャンスです。 既存ブランドやメーカーが停滞してる今だからこそ、今抱いているそのブランド立ち上げの夢を実現しましょうよっ!ただね。 ブランド立ち上げって、根性入れて本気でやらないと・・・秒でマーケットから退場しなくてはなりませんよ。 これマジで。ってなわけで、アパレルブランド立ち上げるなら、まずは頭の中の製品を作る事から始めないとね٩( ᐛ )وでは、今月の連載スタートです。【 激白!ゼロからのアパレルブランドとお金の話 】#7過去1〜6回目までは、下記URLから確認してね。 *【 激白!ゼロからのアパレルブランドとお金の話 】#1 *【 激白!ゼロからのアパレルブランドとお金の話 】#2 *【 激白!ゼロからのアパレルブランドとお金の話 】#3 *【 激白!ゼロからのアパレルブランドとお金の話 】#4 *【 激白!ゼロからのアパレルブランドとお金の話 】#5 *【 激白!ゼロからのアパレルブランドとお金の話 】#6アパレルブランドを維持するには、『お金』が大切です。って事をベースとして、経費を賄うために売上と利益をシュミレーションして狙う市場を定めて、計画的に営業していくっていう数字を机上で定めてきましたよね。 アパレルって、いくら机上で定めても・・・不確定要素満載なわけですよ(汗)突然どでかい経費が降ってきたりね(汗)計画通りになんか行かないのがアパレルですよね(汗)だって〜アパレルって数値化できない情緒的要素が大きいんですよね(涙) ただね、その計画値も情緒的要素も、あれが無いと始まりませんよね・・・そう!売上を作る為に必要なサンプルがねっ!机上シュミレーション通りの量産化想定サンプルを作れ(ジーンズ展開規模&売上予算) *展開店舗数:65店舗 *初回納品本数(点数):2,925本(1店舗45本納品) *年間フォロー総数:5,797本(年間販売点数8,722本 – 初回納品2,925本) *月間フォロー数:483本(年間フォロー数5,797本 ÷ 12ヶ月) *1店舗月間フォロー数:7本-8本(月間フォロー数483本 ÷ 65店舗) *1型1色 月間売上本数:約1本(7-8本 ÷ 9マーク) *初回納品売上高:1,057万円(粗利290万円) *年間フォロー売上高:2,096万円(粗利573万2千円) *月間フォロー売上高:174万6千円(粗利47.8万円)(予算クリアー条件) *65店舗へ納品する *1店舗45本を必ず納品する *年間2回転の在庫回転率を維持する(ジーンズブランド立案) *展開店舗:65店舗 *1店舗納品本数:45本(3型3色5サイズ) *狙う市場:¥6,000〜¥7,000の空白地帯 *アイテム:¥8,000以上のNBジーンズのクリティー且つ価格は¥7,000を目指すここまで、じっくり鉛筆をナメナメしながら計画したブランド立ち上げ。いよいよサンプルです。サンプルが無いと営業できませんよね。営業できないって事は、計画を進める事ができません。消費財としてアパレル製品を用いて、ブランドビジネスを行うってのが大前提ですからね。好きな物を作って、分かる人だけ買ってくれればいいっていう人は離脱してね〜商売を始めたら粗利率27.4%を達成しないといけません。 *卸売価格 : 3,615円(店頭販売価格 7,000円、掛け率52%)という条件があるので・・・*本生産の原価は 2,624円 *上代 7,000円からみた原価率は 37.5%(配送料も込み)これを頭に入れながら、量産化を目的としてサンプル作製を吟味し実行していかないといけません。 1:原産国 2:生産ロット 3:工場 4:製造流通この4点を常に確認しながら、作っていかなくてはなりません!営業用 兼 量産化見本 サンプルを作る俺、サラリーマンを辞めて、50万円握り締めて起業してBMCを始めたんですが・・・サラリーマン時代に勤めていた看板を下ろした途端に世間の冷たさを知りましたよ(涙) 本当にサンプルを作るのに苦労しました。っていう、昔話は置いといて・・・量産化を想定したジーンズのサンプルを作製するっていう話を〜量産化を想定しないといけませんが、ゼロからブランドを立ち上げる人には誰も味方がいません。加えて、誰も量産化してくれません。これが現実です。まず、やらないといけないのは、営業する為のサンプル兼量産化見本になるサンプルを作らないといけません。*営業用・・・ターゲットに合わせた注文を取る為のサンプル *量産化見本・・・本生産を目的とした量産化を想定したサンプル重要なのは、注文が取れるサンプル作りと量産化仕様や量産化材料を想定したサンプル作りです。ここが頭から消費財としてブランドを立ち上げるのには必要です!1:量産化可能な生地在庫(もしくは生地材料在庫)を用いたデニムを使う2:量産化可能な付属在庫(もしくは付属材料在庫)を使う3:量産化可能な副資材在庫(もしくは副資材材料在庫)を使う4:量産化可能な縫製仕様を用いる5:量産化可能な洗い加工を用いるこの量産化はとても大切ですよ。アパレルの製造知識がないとこの量産化想定は難しいですね。そういう人はOEM屋さんに相談してみて下さい。 幸いに俺はジーンズ製造のノウハウは叩き込まれてたので、この量産化想定を自ら行う事ができました。サンプル制作代は経費であり原価であるさて、サンプルを作るかぁ〜って思ってタダでサンプルはできません! サラリーマンやってたらサンプルって言えば出来るって感覚あると思いますが・・・お金かかりますからね。上述の量産化の原産国や生産ロットの想定は少し置いといて、俺がBMCの1stサンプルを作製した時の事を記しますね。*サンプル:国内で4枚作製 →量産化を想定して本生産に落とし込む事前提で作りました。いち早く営業したかったのでサンプル上がり日も気にしてました。1:デニム m単価 1,000円のデニム生地を10m + 運賃 700円1,000円 × 10m + 700円 = 10,700円2:タックボタン 1個 70円のタックボタンを100個セット+ 運賃 700円80円 × 100個 + 700円 = 8,700円3:リベット 1個 40円のリベットを100個セット+ 運賃 700円40円 × 100個 + 700円 = 4,700円4:ネーム2種 サンプル単価1枚 100円のネーム2種を50枚セット+ 運賃 700円100円 × 2種 × 50枚 + 700円 = 10,700円5:ケアラベル(品質表示ラベル) サンプル単価1枚 10円を10枚+ 運賃 700円10円 × 10枚 + 700円 = 800円6:革ラベル サンプル単価1枚 300円を50枚セット+ 運賃 700円300円 × 50枚 + 700円 = 15,700円7:縫製代金 サンプル縫製代金(その他付属副資材込)1枚 15,000円を4枚+ 運賃 1,000円15,000円 × 4枚 + 1,000円 = 61,000円8:洗い加工代金 サンプル洗い加工代金1枚 5,000円を4枚+ 運賃 1,000円5,000円 × 4枚 + 1,000円 = 21,000円(注意)パターン・仕様書代金、各副資材の型代金や版下代金等は含まない合計:サンプル4枚総代金 133,300円(サンプル1枚:33,325円)高いですね・・・(汗) サンプル作るって・・・ 忘れがちなのが、各運賃ですね。加えて、4枚のサンプル作製でも各材料はサンプル単価があり且つサンプル出荷数量の縛りがあるって事ですね。この1枚 33,325円(税抜)のサンプル代金って、経費ですよね! 合わせて、これは製造原価なんですよ!!よくやりません?こんな計算。 本生産枚数が100枚だっとしたら・・・サンプル代金は割り返すと本生産1枚あたり 1,333円になります。OEMやってたらありません?このサンプル代金を製品単価に上乗せしようとして・・・揉めることって(苦笑)俺が目指す年間販売点数8,722本だと、本生産1枚あたり 15円ですよ(笑) ここまで生産できれば、原価率の上昇は0.2%に抑えられます。気付きました?製品原価って、それが出来るまでの経費の積み重ねと本生産の割り返しです。量産化って、洋服を消費財としてアパレルビジネスを行う為には絶対に必要な要素です。って事で、このサンプルに関する経費で今回は避けたパターン・仕様書代金や各型代金なんかを生々しく書いちゃおうかな〜(°▽°)

職人採用・マッチングサービス【ケンカツ】と提携

職人採用・マッチングサービス【ケンカツ】と提携

BLUE MONSTER CLOTHING(BMC)は、2020年4月28日に登録者数5,000人以上を有するLINEで使える職人採用・マッチングサービス『ケンカツ』と業務提携を行いました。アフターコロナも職人の仕事を守る!作業服をアップデートする株式会社ブリッツワークスが職人採用・マッチングサービスと提携開始!〜職人の就労情報をアップデート〜職人の作業服に“ファッション性”と“機能性”を両立したブランド「BMC(BLUE MONSTER CLOTHING)」(以下、BMC)を運営する株式会社ブリッツワークス(東京都千代田区 代表取締役:青野 睦)は、登録者数5000人以上の建設系職人採用・マッチングサービス「ケンカツ」と業務提携し、BMCのWEB,SNS,店頭を通してアフターコロナも安心して職人が働ける世界を作り上げるお手伝いを5月初旬より開始することをお知らせします。ワーキングカジュアルブランド「BLUE MONSTER CLOTHING(ブルーモンスタークロージング)」(以下、BMC)を運営する株式会社ブリッツワークス(東京都千代田区 代表取締役:青野 睦)は、職人採用・マッチングサービス「ケンカツ」を運営する株式会社INJUS(東京都港区 代表取締役:鹿山 瞬)との業務提携を開始しました。BMCはジーンズカジュアルショップだけでなく、ホームセンターを主販路にした業態であり、メイン顧客は職人中心。新型コロナウイルスの影響により現場で働く職人の仕事が減少しています。今回の提携は、BMCの顧客に向けて「ケンカツ」の認知を高める事で、仕事を探している職人のサポートを促進するものになります。ケンカツは職人・事業主を含め5000人以上がLINEに登録。BMCの流通量・知名度を活かし、マッチングの精度を高めます。 建設現場の職人は慢性的に人手不足であり、採用を止めない企業からすると職人とコンタクトを取れる手段は非常に希少性が高い。コロナの影響により職に困る人材が増えると見越し、主要顧客である職人の為に何が出来るか考えた結果、マッチングサイトとの提携という案が浮上しました。今後、長引くであろう不況を鑑みると間違いなく採用部分は更に困難な状況に陥ります。アフターコロナも安心して職人が働ける世界を作り上げるお手伝いをBMCができればと思っております。ケンカツhttps://controller.kenkatsu.tech具体的な内容としては、BMCのWebサイトやSNSにケンカツへの導線を貼りユーザーを送客。また、BMCの卸先店頭ポップや製品タグも活用。リアルとWeb両方を活用し、ケンカツのWebサイトへ誘導。職人の認知拡大を狙います。また、逆にケンカツ登録者へはBMC商品情報やECクーポンを配布する事で相互送客し、現職の方へお得に商品が購入できる仕組みを構築。両社にシナジーがある取り組みを目指します。 BLUE MONSTER CLOTHINGhttps://www.bmc-tokyo.com/(株)ブリッツワークス 代表取締役 青野睦

テレワークにも最適なハイパーストレッチジーンズと防水ジーンズ

テレワークにも最適なハイパーストレッチジーンズと防水ジーンズ

BLUE MONSTER CLOTHING(BMC)日本製 抗菌・抗ウィルス 洗って使える プリーツマスク 2枚セット【日本製:岐阜産】 50回洗濯しても抗菌効果持続 プリーツマスク 2枚セット 税込¥2,090(税込1枚¥1,045)https://www.bmc-tokyo.com/products/bmc-washable-mask-japan-pleats使い捨てマスクが1枚50-70円で販売されている状況が続いています。 この日本製プリーツマスクは、抗菌・抗ウィルス効果のある生地を内側に使用したマスクで、50回洗濯しても抗菌効果は持続します。1回洗濯でマスクの単価を算出すると19円(税抜)になります。超経済的なマスクで、家計にも環境にも良いものです。 数量は十分にございます。 マスク不足の中、日本製で1枚950円(税抜)は他社ではできないものだと思います。 少しでも皆様のお役に立つ為に、今回この価格にてご提供させて頂きます。*このマスクは、岐阜県の縫製工場さんが作って下さっています。予約販売形式を取らせて頂きます。 最速で翌日に出荷できる体制を整えておりますので、迅速に対応させて頂きます。 (送料はレターパック370円ご負担お願いします)BLITZ WORKS 代表 青野睦 (原産国) 日本製(岐阜産)(混率) 表:C65%,PE35%布帛(白) 裏:C100% 抗菌加工ニット(白)(特徴)*経済的 *50回洗濯しても抗菌効果が持続 *優れた抗菌・抗ウィルス *洗濯耐久性あり(ネット使用) *ワイヤー入りでフィット調整が可能 *表も裏もプリーツ仕様 *洗濯後もプリーツ形状保持(寸法) ヨコ 17cm × タテ 9.5cm (注意事項) 画像:お取り扱い注意事項をご確認お願い致します。(要注意事項) 家庭洗濯後に裏に使用している抗菌ニット素材の繊維が微起毛する可能性があります。肌に触れた際に、違和感が生じた場合はご使用をお控え下さい。 品質は厳重に管理しておりますが、製品には個体差があり、肌の感覚も個人差がございますので、本件は返品対象と致しませんのでご理解お願い致します。 (弊社内での家庭洗濯試験によるものです)

【 激白!ゼロからのアパレルブランドとお金の話 】#6

【 激白!ゼロからのアパレルブランドとお金の話 】#6

コロナでアパレル業界・・・どうなるんだろう?お店は閉まってたり、時短だったり、世の中外出禁止で来店しないし・・・どうなるんだ?アパレル業界は。ブランドを継続するには、より【お金】が大切になる時期に突入ですね。俺が当時 BLUE MONSTER CLOTHING を立ち上げた時もカジュアル市場は絶不調でジーンズが売れない状況でしたよ(涙)でもね、『知恵』と『お金』があれば乗り切れるし、こんな状況だからこそ新しいアパレルブランドが立ち上がるべきです!た・だ・し俺と被らずにビジネスを脅かさないアパレルブランドを立ち上げて下さいね(笑)このような厳しい市場の中、どうやってブランドを立ち上げるのか? 消費が落ち込んでいるこの時期にマーケットへ参入する余地はあるのか?というわけで、今月の連載スタートです。【 激白!ゼロからのアパレルブランドとお金の話 】#6覚えてるかい?前回(#5)の話は。【 激白!ゼロからのアパレルブランドとお金の話 】#5だんだんと数値が明確になってきましたよね。数字が多くなってるけど大丈夫?この数字について来れないと・・・アパレルブランドなんて継続できないですよ!まじで!(ジーンズ展開規模&売上予算)*展開店舗数:65店舗*初回納品本数(点数):2,925本(1店舗45本納品)*年間フォロー総数:5,797本(年間販売点数8,722本 – 初回納品2,925本)*月間フォロー数:483本(年間フォロー数5,797本 ÷ 12ヶ月)*1店舗月間フォロー数:7本-8本(月間フォロー数483本 ÷ 65店舗)*1型1色 月間売上本数:約1本(7-8本 ÷ 9マーク)*初回納品売上高:1,057万円(粗利290万円)*年間フォロー売上高:2,096万円(粗利573万2千円)*月間フォロー売上高:174万6千円(粗利47.8万円)(予算クリアー条件)*65店舗へ納品する*1店舗45本を必ず納品する*年間2回転の在庫回転率を維持する意外と行けそうでしょ?この予算って(笑)数字は立った。後は商品・・・アイテムですよね。ここから徐々に商品の話になるかもな〜。でね。覚えてます?1店舗45本セットで納品しなくちゃなりません!!!!!その設定はこうでしたよね。(型展開) *タイトフィット型 *レギュラーフィット型 *ルーズフィット型 →3型展開(カラー展開) *リンス *ダークユーズド *ライトユーズド →3色展開(サイズ展開) *S,M,L,LL,3L →5サイズ展開3型 × 3色 × 5サイズ = 45 SKUこれを具現化していくのか? これをどう市場へ IN させるのか? 隙間はどこなのか? どこを攻めれば勝てるのか?当時の俺の記憶を振り絞ってお伝えしていきますね〜( ✌︎'ω')✌︎ 今回は、数字が出てきませんよ(笑)多分・・・・そしてね。ここだけは意識して読んでって欲しいんですよね〜【好きなモノを作って売る】のではなく、『食っていく為に』『ブランドを継続していく為に』という考えが最も重要な目的なので、【目的の為にモノを作って売る】っていう事を意識して読んでって下さいね!売上が立つ可能性の高いジーンズ市場を狙えっ!俺は、サラリーマン時代にメンズジーンズの企画を行っていました。その時になぜ企業として、ブランドとして攻めないのか?という市場がありました。1:¥6,000〜-¥7,000 のジーンズ市場2:キングサイズ(大きいサイズ)専用市場この2つは確実に消費者がいるのに、なぜ本気で攻めないのか?プレイヤーがほぼ存在しない市場・・・つまりジーンズ市場において空白地帯。ジーンズブランドで食っていく為には、ジーンズを製造して、販売(卸)して、お金にしないといけません。65店舗のお店に45本セットを納品しないと売り上げにはなりません。じゃ。1と2で65店舗45本セットを納品できる確率が高いのはどっち?みんなは、どっちが確率高いと思う?誰にも知られていないジーンズブランドが立ち上がります・・・これから営業が始まります・・・営業する店舗数が多いほど、営業を行い売り込めます!ここがポイントです!市場において、サイズに縛られたニッチ市場を狙うか?価格においてニッチ市場を狙うか?という事です。当時、1の空白地帯を持つ小売店舗は全国に1,500店舗以上は確実にありました。2は100店舗ほどしかありませんでした。65店舗の展開を目指しす。1だと全店舗の4%に納品できれば65店舗です。 2だと全店舗の65%に納品できれば65店舗です。どっちがイージーですか?無名のジーンズブランドを営業するにあたっては。1:¥6,000〜-¥7,000 のジーンズ市場ですよね〜確率が高いのは。ブランドを立ち上げるにあたって、狙う市場の65%を取るっていうのは至難の技です。4%ならいけそうでしょ?アパレルって、スタート地点での判断って、確率を用いて判断する事って多いですよね(笑) 勘じゃ駄目なんですよ!常に根拠を定量的に説明できないとね! ¥6,000〜¥7,000 の市場は空白地帯・・・なぜ俺がこの価格帯が市場の空白地帯だと考えたかっていうと・・・当時のジーンズ小売店舗における商品計画にありました。(ジーンズ小売店舗の商品計画)*¥8,000以上:NBジーンズ*¥5,000以下:PBジーンズなどこの通り、2つの市場の提案しか小売店舗にはありませんでした。構造としては、NBジーンズを見せ球に、PBで量を売るというものでした・・・こればっかやってたからジーンズ小売店舗は大きいところからおかしくなってるんですよね(爆笑)ジーンズ小売の消費者層も上の2つの価格帯に分かれていました。ここが!狙い目じゃねーか?!と思いません?この2つの価格市場の間・・・プレイヤーがいません = 消費者がいません。無名ジーンズブランドで市場を作れるチャンスがあります。¥8,000以上のクオリティーを実現し、価格はそれより¥1,000以上安く供給する・・・ 絶対に!消費者に響く!と確信しましたよ。 これって、ビジネスには鉄則の戦法ですよね(笑)俺、天才!って自画自賛しましたよ( ✌︎'ω')✌︎当時はね・・・・・*しかし、実はこの戦法ってメジャーが行う戦法なんですよね〜この事実に気付き、死にかけるのは未だ先の話です・・・・・ 65店舗展開のジーンズブランドの立案今回は小難しい数字が出て来ないから読みやすいんじゃないかなぁ〜なんて思いながら、ここまで書いて見ましたよ。*展開店舗:65店舗*1店舗納品本数:45本(3型3色5サイズ)*狙う市場:¥6,000〜¥7,000の空白地帯*アイテム:¥8,000以上のNBジーンズのクリティー且つ価格は¥7,000を目指すで、できたジーンズが初期 BLUE MONSTER CLOTHING なんです。と、頭の中と机上では、鉛筆をナメナメすると何となく組み上がるのがアパレルブランドです。予算は必達。じゃ、そうやってブランドを流通させてるのか?って事をより現実的に考えていかないといけません。*65店舗をどう獲得するのか?*1店舗45本セットをどう納品するのか?在庫回転率とか色々と条件ありますが・・・まずはブランド立ち上げに必要な行動である【営業】です!!あっ、その前に・・・・営業する為には、あれが必要ですね。アレね。そう!【サンプル】です!次回は、このサンプルの事をお金と交えて書こうかな〜٩( ᐛ )و

【 激白!ゼロからのアパレルブランドとお金の話 】#5

【 激白!ゼロからのアパレルブランドとお金の話 】#5

なんとか、今月も間に合ったぜっ。 ギリギリですね・・・3月も残り僅か・・・危なかった(°▽°)コロナ。コロナ。コロナ。で、何だかバタバタしてましたよ。アパレルは、19AWの暖冬からコロナでしょ〜 本当に散々たる結果ですよね・・・ここ数ヶ月は。 コロナが直接の要因でなくても、コロナの影響が引導を渡す感じで、バッタバッタとアパレル企業が倒産してますね・・・恐ろしや(汗)倒産って、お金が・・・現金が無くなって維持できないって事です。 現金は、自らのお金でも、借りたお金でも、資産を売却したお金でも、何でもいいんです。#お金に色はない#お金は血液だとにかく会社を維持運営する為には【金】が必要です。 ブランドって会社が維持できてナンボですよね? ってことは、ブランドにも【金】が必要です!!というわけで、今月もいってみましょうか(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎【 激白!ゼロからのアパレルブランドとお金の話 】#5みんな覚えてる?過去4回の話。 続いてるから、自分で過去の記事を確認してね〜。前回は、送料を考えましたよね。 卸売での製品の原価以外に必ず掛かる経費・・・送料(運賃)!それを踏まえて、新ターゲットはこうなりましたよね。(新ターゲット数値)*卸売価格 : 3,615円(店頭販売価格 7,000円、掛け率52%)*年間販売点数 : 8,722本(月間販売点数 726本)*卸売年間売上高 : 3153万円*年間経費 : (仮)763万2千円*年間配送料 : 100万円*粗利率 : 27.4% = 863万2千円#5からは企画の話に行こうかな〜って思ってましたが・・・年間販売点数:8,722本(月間販売点数 726本)が、『無理ゲー』じゃないかという感想を頂いたので、 実はさぁ、数字に落としていけば『有りゲー』なんだぜっ!て事を今回は書いてこうかなと思います・・・・たださぁ、あくまでもブランドビジネスを組み立てる前段階の試算だからね。予算ってやつだよ。目標ね・・・目標。でないとお金の組み立てができなくなるからね〜♪( ´θ`)在庫回転率から逆算してみる俺は、ジーンズブランドを立ち上げる為に起業しました。 当たり前ですが、『自分自身の経験を注ぎ込んだ自分史上最強で売れるジーンズブランドで勝負しよう!』と心に決めています。必要経費から逆算して、それを賄う為に売上目標や年間販売数を設定しましたが・・・年間販売点数:8,722本ってどうすんべ?ですよね(汗)この無謀な年間販売点数ですが、本当に無謀なのか?自分自身の経験値にある指標を引っ張り出してみると・・・【ジーンズの年間在庫回転率】から考えてみる事にします。 俺がサラリーマンやってる頃(今から5-6年前)は・・・・・【ジーンズの年間在庫回転率】= 2回転という指標がありました(今は、もっと低いだろうな〜)。 在庫回転率ってわかる? わからない人は、Googleで調べてみてね٩( ᐛ )و(補足)当時はギリギリ、ジーンズはジーンズ小売店頭では年間定番商品となっていて、いわゆる壁面という店頭ストックにて常に在庫確保しつつ売られていました。年間2回転ってことは、超簡単に考えると、お店に年間3回納品するってことですよね。 わかる? (実際は、色々異なるけど分かりやすくする為にこの様に考えます)単純に計算してみると、年間販売点数:8,722本 ÷ 3回 = 2,907本/納品で・す・よ・ね。仮に年間3回納品するって考えると、1回の納品点数は 2,907本 になります。これが卸売先の壁面を飾る店頭在庫って事になります。SKUを用いて初回納品点数をセットする1回目の納品 2,907本 って、アパレル卸売でいうところの・・・初回納品ってやつです(以後、初回納品とします)。渾身の俺のジーンズは、定番ジーンズを目指しているので、下記の様な初期値を設定しています。(型展開) *タイトフィット型 *レギュラーフィット型 *ルーズフィット型 →3型展開(カラー展開) *リンス *ダークユーズド *ライトユーズド →3色展開(サイズ展開) *S,M,L,LL,3L →5サイズ展開3型 × 3色 × 5サイズ = 45 SKUSKU = stock keeping unit(ストック・キーピング・ユニット)3型・3色・5サイズ の 1SKU を 1点 納品したとすると、45SKU = 45点 納品するって事です。いわゆる・・・セットですね。45点セットです(できるできないは考えないよ〜)展開店舗数を設定する納品 2,907本 って、何店舗に納品すればいいのか? イージーですよね!1セット 45点(本) ですね。つーことは・・・・2,907本 ÷ 45本 = 64.6店舗( = 65店舗 )そう! そうなんです! 65店舗に納品できれば、65店舗 × 45本 = 2,925本 でクリアーなんですよ!65店舗ですよ。 世の中にジーンズショップって何店舗あるの? 当時の上場企業の店舗数足したら・・・軽く1000店舗規模でしたね。 今は悲しい感じですが、当時は地方のジーンズショップを合わせても300店舗はありましたからね。 仮に1300店舗の規模があったとすると、65店舗って1300店舗の5%の規模です。どう?『無理ゲー』じゃないでしょ?(笑)展開店舗とフォロー数から予算を設定するはい。 まとめのコーナーです(笑)(ジーンズ展開規模&売上予算)*展開店舗数:65店舗*初回納品本数(点数):2,925本(1店舗45本納品)*年間フォロー総数:5,797本(年間販売点数8,722本 - 初回納品2,925本)*月間フォロー数:483本(年間フォロー数5,797本 ÷ 12ヶ月)*1店舗月間フォロー数:7本-8本(月間フォロー数483本 ÷ 65店舗)*1型1色 月間売上本数:約1本(7-8本 ÷ 9マーク)*初回納品売上高:1,057万円(粗利290万円)*年間フォロー売上高:2,096万円(粗利573万2千円)*月間フォロー売上高:174万6千円(粗利47.8万円)なんか、いけそうでしょ?(予算クリアー条件)*65店舗へ納品する*1店舗45本を必ず納品する*年間2回転の在庫回転率を維持するこの予算と条件を満たす為に、ここからアイテム展開や企画開発を本格的に始動させていくんですよ〜作りた物を作って、維持できるなら最高ですが・・・ これで食っていこうと決めたなら、食う為に何をするか?食う為にどうするか?ってのを真剣に考えて、逆算で組み立てて行かなくてはなりません!みんなが思うアパレルブランドの立ち上げじゃないですよね〜?でもね。 この組み立て方は継続していく為には絶対に必要だと思いますよ( ✌︎'ω')✌︎

BMC Stores店の3月会員特典!

BMC Stores店の3月会員特典!

2020年よりスタートしております、BMC Stores店はもうご利用されておりますでしょうか? ブランド公式だから可能な割引きクーポンやサブスクリプションサービスなど、お得なサービスを月替りでご提供しております。月によって内容が切り替わっていきますので、是非お見逃しなく!