コンテンツにスキップ

Products

デニムの「色泣き」にご注意を!

デニムの「色泣き」にご注意を!

ネット担当コトです。 おろしたてのジーンズと白いシャツを着ていたら、シャツにデニムの色が移ってしまったことありませんか?ジーンズと他の衣類を洗濯したら、デニムのブルーが移ってしまったとか。 筆者も、前回のクラウドファンディングで784%の達成率を果たしたリジッド(生デニム)ジーンズを単品もしくは濃色の衣類と洗っていますが、最初は洗濯機内がうっすら青く色づきました。>>リジッドデニム製品詳細 今は洗濯機でガンガン洗ってます。(が、紫外線に当てたくないので乾燥は室内です) さてこの色移り、「色泣き」と言われることもあります。 --------------------色泣きとは?-------------------- 洗濯や雨、汗などで衣類が濡れたとき(湿った状態)、衣類同士の摩擦作用により、濃色部から淡色部に染料が移動して「色が泣き出したように見える」現象です。染料が染み出ること。 ----------------------------------------なぜ色泣きが起こるのか?---------------------------------------- 通常、染料は水を溶媒として、染料の物質の分子が繊維に移動し定着することにより染色されます。染料として用いられる物質の分子は、水につかると移動する性質があります。 そして、デニムに使用するインディゴは物理的にとても剥がれやすく、染着性が極めて弱い性質があります。 「インディゴは固着しにくい= インディゴは剥がれやすい = デニムは色落ちする 」のです。 ↓ ↓ ↓ 詳しくはこちらのジャーナルへ ↓ ↓ ↓ なぜデニムは色落ちするのか? -------------------------------------色落ちしないデニムって?------------------------------------- 最近は、「色落ちしにくい」または「色落ちしない」デニムが出回っています。 読者の方々が考えるデニムの定義にもよるのですが、厳密には、色落ちしないデニムは存在しません。 ファッションライターの南さんも言っています。 「高いジーンズだって濃色はハゲシク色落ちする。デニム生地とは元来、色落ちするものだからである。」 引用: 南充浩 オフィシャルブログ さて、「色落ちしにくいデニム」とは何ぞや?の一例として、 ・デニムの繊維(糸)に樹脂コーティングなどを施して、摩擦を少なくして色落ちを防ぐ。・ナイロン、ポリエステルのデニム風の生地。圧力で染料を閉じ込めているため色落ちしない。 合わせてよみたいジャーナル記事 デニムの定義と類似生地 ・反応染め(反応液を混ぜた染料を直接反応させて染める)により、糸の内部奥まで染める。そうとなると、これはローブ染めのおさらいですね。 デニムのロープ染色のってナニ!? これからも、この風ににデニムと呼ばれる種類は、繊維業界の発展と共にどんどん増えていくことでしょう。 厳密なデニムの定義はさておき、新しい素材が出てくるのはワクワクしますね! ------------------------------------------色落ちはどうしたら防げるのか------------------------------------------ インディゴ染めや、濃色染めの衣類などを買ったら、少なくとも最初の何回ぐらいは淡色とは別に洗濯しますよね? 商品の選択表示タグにも「長時間濡れたままにしておくと、色が落ちる恐れがあります。」「この商品の素材の性質上汗や雨で湿った時、摩擦により色落ちし、他の衣料に色が移ることがあります。」「他のものと一緒に洗わないでください。」とかいう意味の注意書きが書かれています。 最初の数回の洗濯の時、特に色泣きしやすいのはなぜかというと、繊維に残っていた染料が溶け出てくるからです。 ジーンズの洗い方については、こちらもご参照ください。 ジーンズの洗う頻度と洗い方について ジーンズの色落ちを防ぐ色止めとして「塩と酢」で色止め洗濯という方法もあるようです。やったことはありませんので未検証です。 色の出やすいジーンズなどに!ご家庭で出来る「色止め洗濯」 引用:イドカバネット 一度色が移ってしまうと、なかなか元には戻りません。 他のもの(淡色)と一緒に洗わない。これがベストです。 --------------------------色移りの落とし方-------------------------- 「一度色が移ってしまうと、なかなか元には戻らない。」とはいっても、何とかしたいですよね。 色泣きしてしまったら、染み抜きができるプロのお店へクリーニングに出す。これが一番。 でも、家で落とせたらいいなぁと思いますよね。 家庭でのシミ抜き方法としては、 まず第一条件として、洗濯絵表示を見て家庭で洗えること。そもそも水に浸けられない衣類は、無条件でクリーニングへ。 BMCジーンズの洗濯表示についてはこちら。 これで家庭洗濯も安心!洗濯絵表示について。 次はどんな衣類(繊維)についたのか。 染色が落ちやすい服やシルクなどデリケートなの素材は、家庭での染み抜きは危険です。色はげ、縮み、素材の風合いを損ねることになってしまったら、もう取返しがつきません。 さて、基本的な色移りの落とし方としてよく知られている情報として、 ・色移りに気づいたらすぐに落とす 染料は時間が経つと染み込んで落としにくくなります。洗濯したての濡れている状態で色移りに気づいたときに対処できれば、落ちる可能性も大きくなります。 ・50℃ぐらいのお湯を使う 染料は熱に弱い性質があるため、お湯で洗うと溶ける性質をもっています。洗濯するときの温度が高いほど洗浄力が上がるとされていますが、あまりに熱いお湯を使うと繊維に負担がかかって駄目になるため、色移りを落とすためには50~60℃ぐらいのお湯を使うことが良いようです。洗濯機の耐熱温度を越えるような場合には、洗濯機を使わずにバケツなど別の容器で洗ってください。 ・既定の2~3倍の洗剤で洗う 洗濯洗剤には「弱アルカリ性洗剤」と「中性洗剤」の2種類あります。この2種類は、ph(ペーハー)と呼ばれる酸やアルカリの強さを表す数値が異なります。おしゃれ着なども洗える「中性洗剤」よりも、色移りを落とす時にはより洗浄力が高い弱アルカリ性洗剤を使ったほうが落ちます。 粉末洗剤と液体洗剤という種類もありますね。液体タイプやジェルボールよりも、洗浄力が強く、お湯との相性もいい粉末タイプのほうが効果が期待できます。洗剤は普段より多めに。規定量の2~3倍の濃さで。 ・30分から1時間ほど、そのままつけ置く 長時間つけ置きすると、キレイな部分にまで汚れが付着してしまいます。色移りが落ちたか確認して、色移りがとれていれば成功です。 とれてなければいったん水を捨てて30秒ほど脱水して、もう1回つけ置き。このつけ置きから脱水までを色移りがとれるまで何度か繰り返してみてください。それでも取れなかったらお手上げです。クリーニング店に相談してください。 色移りはずっと発生するわけではなく、ある程度洗濯をして色が落ちれば落ち着きます。洗濯の繰り返しによる色落ちの味わいもデニムの特徴。 他の衣類についてガッカリしないよう、他のもの(淡色)と一緒に洗わないようにお気をつけください!

プライベートにもBMC!

プライベートにもBMC!

企画担当のRです。最近のBMC商品は、作業服として購入していただくことが増えました。 着心地や動きやすさはもちろん、実用的・機能的であることを大切にしています。だからこそ、プライベートでも是非着用してほしい。 特に、子育て中のパパにも着てほしいなと個人的に思ってます。だって、 子供と遊びに行く時って、荷物が多くないですか? 近所の公園に行くだけでも ・ハンカチ、ティッシュなどの細々したもの ・遊ぶための道具(砂場用、ボールなど)・小腹が空いた時のためのお菓子や飲み物・上着(出かける時に着せても、そのうち脱いで持たされたり)・自分のお財布やケータイなんだかんだ沢山あります。でも、沢山の荷物を持ったまま、子供の相手をするのって大変ですよね。 ボール遊びをしていたかと思うと、急に遊具の方へ走っていくのを追いかけたり、ブランコや滑り台では補助をしてあげたり、自転車の練習をすることだってあります。何があるか分からないから、両手は空けておきたい。 でも必要な時にはサッと出せないと困る。 最近流行りのサコッシュだけでは全然足りない。 おしゃれなパパと思われたい。そんなパパの想いに答えられるのは・・・やっぱりカーゴパンツ!コチラは【C78W】 大容量ポケットに必要なものを入れて。今季のC78Wは後ろポケットにフラップが付きました! 携帯を入れても落ちにくい設計!長時間公園にいると冷えるので、 アウターも必須!MAD ON WORK BEASTとのコラボ商品【MA-1】はいかがでしょうか。 中綿入りであたたかい!動きやすく、機能的なBMC! ぜひ活用してくださいね。明日から12月。防寒対策しっかりして、風邪など引かないようにしてくださいね~!!では、よい週末を。

パーカーの顔、フードに注目!

パーカーの顔、フードに注目!

企画担当Cです。BMC ONLINESHOPのスウェットページがリニューアルされているのをご存知ですか??バーーーーン!!かっこいいーーー!!動きやすいスウェットは1SETあると何かと便利(^^♪行楽やアウトドアに。Gジャンを合わせて街着として。パーカーの顔を決めるのは何といってもフード!特に正面から見たときの首回りのたるみと立ち具合がパーカーの顔。レディースでは、被らない前提で小さめのバランス重視で作成されているものもよく見かけます。BMCのパーカーは被ることも出来て、被らないときもカッコよく見えるバランス。後ろ姿を決める!フードの形もポイント!!パーカーを選ぶときの参考にしてみて下さいね(^^♪

『腰回りのポイントにベルトをチラ見せ!』

『腰回りのポイントにベルトをチラ見せ!』

企画担当Cです。皆さんは普段どんなベルトしていますか??スーツやスラックスに合わせるシンプルなベルト、カジュアルスタイルに合わせる太めのベルト、夏服に合うメッシュベルト・・・・ずり落ち防止の実用品としてだけでなく、アクセサリーとしても必需品になっているかと思います。本日は、腰回りのポイントにぴったりな『カモフラ柄ミリタリーワークベルト』をご紹介します!あえて短めトップスを合わせて、ベルトをチラ見せ(^^♪より目立たせるなら明るめのベージュで(^.^)合わせやすいカーキベルトをポイントに見せるベージュクールに決まるネイビー濃い色デニムにもUSED加工デニムにも決まる!詳細はこちらからどうぞ↓↓↓https://item.rakuten.co.jp/bmc-tokyo/mwbbr0913-set/

マルカワにて取り扱いスタート!

マルカワにて取り扱いスタート!

ネット担当コトです。青野のブログをお読みいただいている方はご存知かと思いますがBMC秋冬の新商品が マルカワECで取り扱い始まっています!!引用元:Marukawa Online Store https://www.marukawa-eshop.com/ 関東で圧倒的店舗展開されているマルカワさん。 取扱い店舗数も広げてもらい、更にECで展開が始まっています! マルカワさんのページもも是非チェックしてくださいね!!https://www.marukawa-eshop.com/smp/item/4171680007.htmlhttps://www.marukawa-eshop.com/smp/item/3111680001.html

4代目デビュー!

4代目デビュー!

企画担当のRです。世の中では3代目が人気のようですが、弊社では4代目がデビューしました! は?4代目?? なんのこと?と思っているあなた! 弊社の4代目は、この秋発売の・・・スマホ専用ポケットが付いたジーンズ【R78W RUSH REGULAR TAPERED】 ¥3,980(税込¥4,298)出すたびに話題を呼んだRUSH。ついに4代目が登場。発売開始してまだ1週間ですが、売れています!RUSHの歴史を振り返ってみると・・・初代はこちら。代表・青野の熱い想いから生まれた、スマホポケット付きジーンズ。雑誌に取り上げられたこともあり、即完売でした! 春夏用にと、涼しい生地に変更。さらにウエストをゴム仕様に変えた2代目。スマホポケットのほかにカーゴポケットも付けて、収納を増やしました。こちらも雑誌の効果で即完売してしまいましたね。そして、3代目【R78HV】はクラウドファンディングに挑戦しました。 カイハラ社製の生地を使用し、セルヴィッチパターンに変更したヴィンテージ仕様!スマホポケットをあえて目立たないように作りました。多くの方にご支援いただき、形にすることが出来た【R78HV】 通販サイトには、まだ少し在庫がありますよ!そして、この秋4代目となって登場したのが【R78W】 スマホポケット位置はそのままに、ハイパワーストレッチ生地に変更。より体の動きにフィットするようになりました。展開カラーも、どんな洋服ともマッチする3色。まだ穿いたことのない人にこそ穿いてほしい1枚です。では、よい週末を。☆楽天お買い物マラソンは明日11/10(土)23:59まで!!

黒×白でカジュアルスタイルをモードな仕上がりに

黒×白でカジュアルスタイルをモードな仕上がりに

企画担当Cです。 11月に入り、本格的に冷え込んできましたね。 本日は秋~初冬のアウターに活躍間違い無し!!ミタニコーポレーションさんのオリジナルブランドMWBのMA-1のモノトーンコーデのご紹介です。 冬の定番アウターになったMA-1。王道色といえばカーキの印象が強いですよ ね。定番カーキも素敵で合わせやすいですが・・・ モノトーンまとめるとカジュアルスタイルもモードな仕上がり(^^♪ 「インナー白×ボトム黒」のモノトーンコーデにアウター黒を合わせてクールな着こなし。 さらに靴も黒を合わせてスタイリッシュ(粋)に!(^^)! 写真の靴は実は安全靴なんですよーΣ(・□・;) こちらの記事も参考にどうぞ。 https://www.bmc-tokyo.com/blogs/products/products-63 https://www.bmc-tokyo.com/blogs/products/products-62 *2018秋冬の新作コレクションが販売スタートしました!!

新作のスイッチブレードって?

新作のスイッチブレードって?

ネット担当コトです。さて、先日企画のRがブログにしていた新商品の中で、新作投入までもうすぐ!!最終確認に行ってきました!「SWITCHBLADE」という加工が出てきます。「スイッチブレード加工?」 って何??ということで、調べてみたらSWITCH BLADE=飛び出しナイフ(バタフライナイフ)とあります。が、「ジーンズの加工名称」なんて どこにも出てこない。企画チームに聞いたところ、それもそのはず。 今回の2018AW製品で、BMCが初めて名付けた加工名なんだそうです!! 検索ヒットするはずないですよね~。この加工の特徴は、ナイフで傷つけたような色落ち。 デザイン的にも緻密に計算されています。 新しい!そしてカッコいい!!スイッチブレード加工は、新作のジャケットに施されています。 こんな感じで着こなしができます。もうすぐデビューです。お楽しみに!!※真っ先にLINEフレンドにお知らせいたしますので、ご登録をお忘れずに。あ、プロレス好きのデニムデザイナー青野が、スイッチブレードことジェイ・ホワイト選手から名付けたという噂も・・・

これ1枚で、寒い冬を乗り切ろう!

これ1枚で、寒い冬を乗り切ろう!

企画担当のRです。《楽天イーグルス感謝祭》たくさんのお買い上げありがとうございました!出荷を待っている荷物が、山積みになっているのを見てビックリでした。 お届けした商品はいかがでしたか? 気に入っていただけましたでしょうか。 皆様のお気に入りになれば、と願っています。さて、今日は新作のご案内です!すでにサイトにはアップされていますので、ご覧になっている方もいらっしゃるかもしれません。先日のblogでとんがってる安全靴をご紹介しました。その靴とも相性の良さそうな、こちら!ミタニコーポレーションさんのオリジナルブランドMWBより、中綿入りMA-1が入荷しています!ここ数年、街でMA-1を着ている人を多く見ます。 もうすでに持っているよという方も多いかもしれませんね。とてもシンプルなので、どんな服装にも合わせやすく、1枚あると重宝します。 でもシンプルすぎて、他の人との差別化が難しいアイテム。ブリッツワークス監修のこのMA-1は、一見シンプルですが、よく見るとこだわり満載なんです。【こだわりその1:ファスナーの色は配色】身生地ブラックには、カーキのファスナーが、 身生地カーキには、ブラックのファスナーが付いています。 左袖のファスナーも同様に配色になっています。【こだわりその2:左袖の赤がポイント】ペン差しポケットに赤カンドメ。ファスナースライダーには赤テープが付いています。テープがあることで、スライダーをつかみやすく、片手での操作がより簡単になりますよ。【こだわりその3:ポケット口に注目】ポケットに入れたモノが飛び出さないように、ポケット口を2重にしています。手を入れる時はボタンなどが無い分、スムーズに入れることができるのに、モノは落ちにくい仕様です!【こだわりその4:胸のテープだって使えます】少し浮き分があるので、サングラスなどを差すこともできますね!【こだわりその5:何と言っても安い!!】税抜き価格¥2,980です! みなさまに喜んでいただくための驚きの価格! 中綿たっぷり肉厚ボディなのに!色は2色。ブラックとカーキをご用意しています。☆詳細はこちらから⇒中綿入りMA-1本格的な冬が来る前に、是非お買い求めくださいね!では、よい週末を。