Products
作業服としてのカーゴパンツ
ネット担当コトです。 みなさん、荷物は万全を期して色々持って歩きたい派ですか?それとも、本当に必要な物だけを持って歩く「ミニマリスト」ですか? 筆者は、出来ることならバックは持たず、必要最小限の物だけをポケットに入れて出かける「手ぶら」が理想です。手ぶらというだけで、何だか煩わしさから解放された気分になります。 アウターを着る季節は、アウターのポケットにも物を入れればいいのですが、これからの季節はポケットの数が少なくなって困りものです。 そんな時には、物を入れるということに特化した、サイドに大きなポケットがついた「カーゴパンツ」は便利ですよね。 カーゴパンツ(cargo pants)とは貨物船(カーゴ)で荷役作業などに従事する人たちの間で使われるようになった、作業用のズボンである。生地の厚い丈夫な綿布で作られ腰をかがめた時にも物の出し入れがしやすい、膝上の左右に大きなポケットが付けられているのが特徴である。1942年にアメリカ陸軍の空挺部隊のM-42パラトルーパーパンツとして採用されたのを皮切りに、各国の軍隊で戦闘服のズボンとして採用されはじめ、1951年のアメリカ陸軍で採用されたM-51戦闘用ズボンでほぼ現在の姿になった。のちに、作業服やカジュアルウェアとして一般にも普及した。6つポケットがあるため6ポケットパンツとも言う。 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 荷物を運ぶ貨物船(カーゴ)の船員に使われていた作業用ズボンということで、荷役などの作業時に便利なよう、両手が空き、道具の持ち運びができ、物の出し入れがしやすい大きなポケットが両脚に付いています。 もともと作業用ウェアとして、耐久性のある厚い生地で丈夫に作られていました。 ジーンズのルーツも作業着でしたね。 https://www.bmc-tokyo.com/blogs/products/products-84 BMCのカーゴパンツの用途は、本格派の作業用としてだけではなく、DIY(日曜大工)やガーデニング(造園)、畑仕事(農業)でも大きなポケットが便利というお声をいただきます。 そう、カーゴポケットの一番よいところは、荷物が入ることと両手が空くことですよね。 BMCの2019春夏コレクションのショートパンツとジョッパーズには、画期的な大容量カーゴポケットが配置されていて、まさに手ぶら派にピッタリ。 筆者の日常で必要最小限の物といえば・iPhone・財布(交通系ICカード)・ハンカチ←汗っかきに必須ぐらいでしょうか。 このショートパンツだけでひと夏過ごせそうです。 ショートパンツ詳細は>>こちらジョッパーズ詳細は>>こちら 支払いもポイントも、ぜーんぶスマホで完結するという、スマホだけ持ちあるく人には、断然RUSHがおすすめです。RUSHは筆者も穿きすぎて、スマホポケットがついていないパンツにもうっかり手が伸びて「あー、なかったー」と思ってしまうくらい愛用しています。 ラッシュシリーズ一覧は>>こちら 今では作業着やミリタリーウェアといった枠にとらわれず、ファッションとして人気の定番アイテムとなったカーゴパンツ。 Tシャツやカットソーなどのカジュアルなトップスとの相性はもちろん、シャツやジャケット、革靴などのアイテムと合わせるキレイ目な上級コーディネートも多く見られるようになりました。 どんなアイテムとも合わせやすいのも、売れ続ける理由なのでしょうね。 BMCでは毎シーズン新しいカーゴパンツがお目見えします。今後もこうご期待くださいね!! ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ クラウドファンディング絶賛受付中です!! >>【スマホ生活を最適化するチノパン】 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ■2019春夏商品 一例■ 「VOLCANO」再降臨! >>詳細はこちら あのmonoマガジン絶賛「イージーパンツ」も! >>詳細はこちら
いよいよ来週末まで!
企画担当のRです。 先月からはじまったクラウドファンディング第2弾『スマホ生活を最適化するチノパン』 いよいよ来週末でクラウドファンディングが終了します。長かったような、あっという間だったような今回の挑戦。 現在(5/9時点)の支援金額は、なんと150万円を超えています!!目標金額の500%達成!ビックリです。 「かんさい情報ネットten」という関西のローカル番組でも取り上げていただきました。 スマホポケットへのこだわりはもちろんのこと、それ以外にもオススメのポイントはたくさんあるんですよ! まず素材。 チノ素材といえば、綿100%が多いですが、今回使用したのは、ワーキングウェアで使用されるTCチノ素材(ポリエステル混)です。 だから、サラッとして軽く、型崩れしにくいんです。ほどよい厚みがあり、季節を問わず履くことができます。これからの汗ばむ季節でも快適に過ごせると思いますよ。 そしてこのストレッチ。伸びます。 綿100%では得られない、この伸び感と履き心地のよさ。ストレスフリーです。 シルエットは、裾に向かって細くなるテーパード。光沢ある生地なので、カジュアルだけでなく、キレイ目スタイルにもよく合います。 縫製も洗いも、国内の信頼のおける方々へお願いしています。 ◇製造を支える「ジーンズ馬鹿2号」(株)ナイスコーポレーション 取締役COO 井筒 伊久磨さん。 ◇加工を支える「ジーンズ馬鹿3号」ニッセンファクトリー(株) 企画 風味 博昭さん。間違いなく国内屈指の洗い加工企画者の1人です。 自信を持って皆様へお届けするこのチノパン。クラウドファンディング中の今なら特別価格でご購入いただけます! ☆¥1,120オフの¥14,000(税込み、送料込み) ☆2枚セットで¥21,000(税込み、送料込み) なんと¥9,240オフ! ⇒詳細はコチラから では、よい週末を~。
新たなスタートに真っ白なワーカジスタイル
企画担当Cです。 皆様、楽しいGWを過ごされましたか?? また、お仕事されていた方々もたくさんいらっしゃるかと思います。本当におつかれ様です。 BMCも本日より通常営業です。 GW中にご注文頂いた皆様、ありがとうございます!本日より順次対応していきますので、商品の到着を楽しみにしていてくださいね(*^^*)さて、 新元号の令和が始まりました。 気持ち新たにスタートしようと思っていらっしゃる方も多いようです。そんな新たなスタートにハマるのが、真っ白なワーカジスタイル。https://item.rakuten.co.jp/bmc-tokyo/bmc-c88w-19s-set/『汚れる事は、生き様そのもの。 YOKOHAM WHITEで 覚悟を示せ!』 横浜ホワイトで唯一無地のワーカジスタイルを作って下さい。 あえて汚れる事を楽しみ、潔くシロを着る! かっこいいです!ボルケーノも大人気です!https://item.rakuten.co.jp/bmc-tokyo/bmc-c88w-19s-set/入荷したばかりですが、サイズ欠けもでてきております!気になっている方はお早めにチェックを!!☆クラウドファンディング第2弾おかげさまで100万円突破!終了まで13日!! スマホポケットが必要なアナタにおすすめのチノパン!応援お願いします。⇒詳細はコチラ
日清紡監修シャンブレー生地
ネット担当コトです。 予約販売を受け付けていたラッシュイージーとミラノベーカーが、そろそろ入荷となります。 昨年に引き続き、今年のイージーもシャンブレー生地を使用しています。 【シャンブレーとは】 シャンブレーは、経糸か緯糸のどちらかが色糸でどちらかが白い糸で平織にした生地です。 経糸と緯糸が一本ずつ交差するため、白い糸が半分表面に見えて霜降りのような独特な色合いが生まれます。薄めの仕上がりですが、丈夫で通気性がよく、やわらかな軽い着心地。 光沢感があり、カジュアルだけでなく、着こなし方でキレイめな印象にも使えます。 https://www.bmc-tokyo.com/blogs/journal/journal-7 しかも、日本の紡績会社の老舗「日清紡」監修だから安心感がありますよね。 今年の夏は、涼しくておしゃれなBMCのイージーパンツをどうぞ~ >>Click ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ クラウドファンディング絶賛受付中です!! >>【スマホ生活を最適化するチノパン】 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 2019春夏商品予約販売スタートしてます! 「VOLCANO」再降臨! >>詳細はこちら あのmonoマガジン絶賛「イージーパンツ」も! >>詳細はこちら
10日間で100万円超えました!!
企画担当Cです。 4月5日12:00からスタートしたクラウドファンディング、>>【スマホ生活を最適化するチノパン】 10日目にして、支援総額100万円を超えました!! ご支援頂いた皆様本当にありがとうございます!! 本日は、 募集終了まで、まだまだ日にちがありますので少し目先を変えて商品をご紹介致します(^^♪ BMCのサプライヤーさんで、スマホポケット付きリジットジーンズをご愛用してくださっている女性スタッフの方がいらっしゃいます。 ※クラウドファンディング後の販売でも早々に完売!! https://www.bmc-tokyo.com/blogs/products/products-40 スマホポケットについて、 「ペン差しとしても、すごく便利!!」とのこと(^.^) 確かに・・・手の位置・動作を考えると、すぐ取り出せるポケット位置はペン差しとしても使いやすいです。 デジタル化が進んでいるとはいえ、サッとメモしたいシーンって多々あります。 携帯と一緒にペンをさしておけば、ビジネスシーンで何かと便利で安心。 縦・横・厚みがある私物のスマホカバー・・・余裕で入ります!! スマホポケット付きリジットジーンズが便利だったので、チノも欲しい!!とのこと。 あくまで男性用ボディーに合わせて作成していますが、女性が着用してもサマになります。 最近流行のミニバッグに収まりきらない細々したものが入りますよー。 高級感のあるベージュ(ほんとに良い色!)はどんなコーディネートにもはまります! 男性はジャケットと合わせてビジカジコーデ。 スニーカーを合わせても脚長にかっこよく決まります。 数量限定 2枚セット割引 があります!! https://camp-fire.jp/projects/view/132048 サイズ違いでのご注文OKです!(^^)! 是非皆様お試し下さいませ!!
バイオウォッシュとは
ネット担当コトです。 「ケミカルウォッシュ」が出たところで、 ケミカルウォッシュ加工とは 今回は『バイオウォッシュ/BIO WASH』について。 バイオウォッシュは洗い工程の加工の中の一つで、セルラーゼという酵素を使います。バイオテクノロジーってやつですね。 セルロース(植物繊維の主成分)を分解する酵素(セルラーゼ)が天然繊維の一部を溶かし、白くなることで独特の色落ち(あたり)感が出せます。 本来はセルロースをもとにしたレーヨン、キュプラ、テンセル(リヨセル)などのセルロース繊維(繊維素繊維)に使われていた洗い加工をデニムに応用したもので、1990年頃に登場した当初はストーンウォッシュの代用とされていました。 天然繊維に作用するため、繊維素の力をかりない合成繊維、ナイロン・ポリエステルなどには作用しません。 ジーンズの場合は表面に付着しているインディゴ染料を分解して、ストーンウォッシュ加工したような風合いに。 石と一緒に洗うストーンウォッシュより製品の痛みも少なく、短時間で仕上がるため、製品品質が維持できます。 また、表面加工したように毛羽立ちが少なくなり、柔らかくて肌ざわりが良くなるんです。 長時間かけてバイオウォッシュ加工を強くすることで着古した風合いも出せますが、もっとアタリ感や古着感を出すために石も併せて加工する「バイオストーン」は、現在ストーンウォッシュと並んで多く使われている加工方法なんです。 バイオストーンジーンズ、確かによく見かけますよね。 技術が進むと新しい加工がどんどん出てきます。偶然生まれたと言われるBMCのスイッチブレード、これもカッコいいですよね~ また見てない方は、ぜひ! >>Click ※サイズ完売が多くてすみません! ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ >>【スマホ生活を最適化するチノパン】 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ >>詳細はこちら >>詳細はこちら
染色堅牢度(けんろうど)~デニムの品質検査
ネット担当コトです。畑違いの業界からジーンズメーカーのBMCに飛び込んで早3年弱。 アパレルには専門用語が多く、一回聞いただけでは何のことやらさっぱりだった単語の一つ『堅牢度』。 『けんろうど』と読みます。 堅牢度とは、どの程度丈夫であるのか、どの程度安定した状態であるかといった度合いをいい、日本ではJIS規定があり、評価は数値として見ることができます。 デニムだけでなく、染色した繊維製品は、使用しているうちに汗や洗濯など様々な要因で色落ち・変色などが起こります。染色した製品が、それぞれの要因にどれほど耐えるか試験した評価を染色堅牢度といいます。 級数について 数値が大きいほど良い結果を表し、等級は、1級が最も低く、5級が最も高いです。但し、耐光に関しては、8級が最も高いです。変化を数値で表すことで、直接現物を見ないでも色落ちの程度を客観的に伝えられます。 出典:ボーケン 【染色堅牢度試験の一例】 ・洗濯による色褪せや色移り・・洗濯堅牢度試験・染料が地にしみ出す色泣き・・色泣き試験・着用中の摩擦による色おち・・摩擦堅牢度試験・汗による色落ちや変色・・汗堅牢度試験・・・ドライクリーニングによる色落ちや色移り・・ドライクリーニング堅牢度試験 その他にも、BMCのワーカジ製品にある「プリントの剥離」、日光や漂白剤による変色などなど、様々な要因があります。 ※併せて読みたいジャーナル記事 デニムの「色泣き」にご注意を! 生地は、生産工程が終わると最後に品質検査を行い、反ごとに格付けされます。 一般的に、インディゴ染めをしたデニム(ブルーデニム)は洗濯や摩擦などで特に色落ちや移染する性質があり、染色堅牢度は良くありません。 出典:ボーケン なぜなら、「デニムは色落ちする = インディゴは剥がれやすい = インディゴは固着しにくい 」から。でしたね。 ※復習するのはこちらのブログ なぜデニムは色落ちするのか? 日本では、厳しい品質管理のもと品質チェックがされていて、日本製のデニムは世界でもレベルが高いといわれる理由の一つとなっています。 まぁ、デニムって色落ちするものですし、それが味なんですけどね。 ---------------------------- *おまけ* 「ケンロード」ってワードを初めて知ったとき。 「堅」は「カタい」ってわかるけど、「牢」・・・?なに牢屋? 速攻調べました。 ①ひとや。罪人をとじこめておくところ。「牢獄」「牢屋」②かたい。しっかりした。「牢固」③いけにえ。また、ごちそう。「牢牲」④さびしい。心細い。「牢愁」出典:漢字ペディア 堅牢度的な意味は②として、他の意味が怖いって。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 2019春夏商品予約販売スタートしてます! 「VOLCANO」再降臨! >>詳細はこちら あのmonoマガジン絶賛「イージーパンツ」も! >>詳細はこちら
展示会無事終了!
企画担当のRです。4/2(火)から行われたBMC19AW展示会が無事終わりました。 ご来場いただきました皆様、本当にありがとうございました!新型あり、新色あり。 BMCの世界観を味わっていただけたのではないかと思います。火曜日のblogでもいくつか写真がUPされていましたが、今日も雰囲気が伝わるものをちょこっとお見せしますね。会場にはかわいらしいワンちゃんの足跡がありました。こちらは全体像。おなじみの『U03Wアーバンサードジャケット』も、色が変われば 雰囲気もガラッと変わります。お楽しみのノベルティは、小さいメモ帳。 表紙には、シンプルに「メモレ」と。ノートの中も、真っ黒になるくらい使っていただけたら嬉しいです。それぞれの商品は、時期が来たら大々的にお披露目致しますので、お楽しみに。というわけで、今日からキャンプファイヤーでのクラウドファンディング第2弾が始まりました!【スマホ生活を最適化するチノパン】開始10分でもうパトロンが現れていてテンションが上がります!早割は早い者勝ち! 税込み15,120円+送料がなんと、税込み・送料込みで9,000円!! 詳細はこちらのページからご覧ください↓↓↓https://camp-fire.jp/projects/132048/backers#menuでは、よい週末を~!
CAMPFIREチャレンジ〜空冷式スーツ100万円突破!〜
ネット担当コトです。 ラスト3日になりましたCAMPFIREチャレンジ【空冷式スーツ】! ついに100万円突破! 達成率339%となりました! (3/15 14:00現在) ページを確認⇒ >Click< ここまでご支援いただいた皆様ありがとうございます! 【空冷式スーツ】は、これからビジネスマンの夏の必需品になるはずなんです。 単純明快な『涼しい』に特化したビジカジスーツ。 仕掛けもシンプル!通気孔としての穴が空いています。 でも穴が空いてたら、心配事がありますよね。 そう!透けるんじゃないのか?って。 大丈夫! 透けませーん!!!!! なぜ、この【空冷式スーツ】を開発したか。 皆さんこんな悩みはありませんか? そう、 ●夏は暑くてあたりまえ、●汗かいてあたりまえ、●不快であたりまえ、●臭くてあたりまえ、●スーツなんだから着たら暑くてあたりまえ、 そんなお悩み、革新的なこの【空冷式スーツ】で解放しましょう!! そして、機能に特化するとシルエットがダサくなってしまうのでは・・・ 大丈夫~!! シュッとしててカッコイイ!! この【空冷式スーツ】もCAMPFIRE内でのチャレンジはあと3日です。 熱いご支援お待ちしてます! >>BMCクラウドファンディング第二弾 夏はコレ!これまでにない新しいスーツ【空冷式スーツ】!! https://www.bmc-tokyo.com/blogs/products/products-86