コンテンツにスキップ
静電気にさよなら!

静電気にさよなら!

企画担当のRです。

全国でインフルエンザが大流行しているようですね。
弊社にはまだその波は来ておらず、みな元気に出勤しています。

みなさまも手洗いうがい、良い食事、よい睡眠でこの流行に乗らないように気を付けてくださいね!

この時期、インフルと同じくらい私が嫌なものは、ズバリ静電気!
毎年、あちこちでバチバチやっています。一人で痛いだけならまだしも、他の人とバチバチなってしまうこともあり、申し訳ない気持ちでいっぱいになります。

今年は例年以上に気を付けて、いろいろと対策をしてみています。
それでもバチッと来るときはありますが、少しは効果があるのかなと思っています。

【対策その1】肌や髪の保湿

乾燥していると体に帯電しやすくなるので、こまめにハンドクリームを付けたり、保湿効果のあるヘアワックスを使ったりしています。

【対策その2】柔軟剤を使う

柔軟剤は生地を柔らかくするだけでなく、摩擦を軽減する働きがあるので、結果的に静電気を抑制してくれます。

【対策その3】洋服の素材に気を付ける

冬は寒さ対策のために、何枚も重ね着しますよね。
その重ね方によって、静電気を起こしやすい状況が生まれます。

素材それぞれに、プラスの電気をため込みやすいもの、反対にマイナスの電気をため込みやすいものと存在します。

上の表の遠くにある素材の組み合わせほど、反発しあい静電気が発生します。

つまり、オススメなのは、隣合っていたり同じ性質の素材を合わせること!

綿のTシャツに、

https://item.rakuten.co.jp/bmc-tokyo/bms06-18/

綿のシャツの組み合わせ。

https://item.rakuten.co.jp/bmc-tokyo/bmst01-set/

ウールのニットに綿100%のデニム。

https://item.rakuten.co.jp/bmc-tokyo/bm68bm78-set/

いっそのこと、上下スウェットとか!?

https://item.rakuten.co.jp/bmc-tokyo/bmzp02-bmp03-set/

それでも静電気が発生してしまう方は、静電気防止スプレーやブレスレットを使ってみるのもオススメですが、そもそも体内のミネラルバランスが崩れている可能性もあるよう。

そんな時は、ミネラルウォーターを飲む、質の良い食事や睡眠など生活習慣を改めることも大切なことです。

体内から体を整える。
そうすればインフルエンザとも静電気ともさよならできるかも!?
私はお茶かコーヒーを飲むことがほとんどなので、ミネラルウォーターを飲むようにしようかな。

では、よい週末を!

☆お買い物マラソン開催中!1/28(月)01:59まで!

前の投稿 次の投稿