コンテンツにスキップ
ジーンズの「臭い」対策について

ジーンズの「臭い」対策について

ネット担当コトです。

いつも穿いているジーンズの臭い、ふと気になることありませんか?

洗濯物を部屋干ししたときの生乾き臭や、汗臭いニオイなどなど。
この臭い、皮脂や雑菌の繁殖が原因かもしれません。

ふつうにちゃんと洗濯をしていても、生地の奥深くに染み込んだ汚れが取りきれず、不快な臭いを発してしまうのです。

特にデニム生地は厚いものが多く、たんぱく質などが奥にはいりこむと洗濯してもなかなか落ちないことがあります。

そんなジーンズの臭い対策として、よく知られているのが「重曹」の力です。

ジーンズの皮脂よごれは酸性、重曹は弱アルカリ性のため中和され、さらに殺菌効果で菌の繁殖も抑えることができるというしくみです。

うちの掃除でもよく使用してますが、重曹は臭い・油汚れ・湯垢とりなど、いろんなところで効力を発揮してくれます。しかも、お菓子作りや料理にも使用されるように、安全性が高く、人にも地球にも優しいのが嬉しいところ。
(注:工業用の重曹は食べられません)

しかも100均でも手に入るぐらいコスパがいい!

いつもの洗濯の時、使用する洗剤の半分を重曹にして洗うだけでも効果があります。
何度か洗うと、次第にニオイが気にならなくなります。

それでも臭いが取れない時は、50-60℃ぐらいのお湯に重曹をいれて、臭いの度合いによってジーンズを10-30分つけおき。
その後軽く水洗いして、普通に脱水するか洗濯へ。

デニムの色落ちを防ぐために、洗濯洗剤は蛍光増白剤や漂白剤が含まれていないものを使用してくださいね。
パッケージの説明に「無けい光」とか「蛍光漂白剤を配合していません」などと記載されています。

参考資料:ライオントップファンコミュニティ


デニム専用の洗剤もあり、こちらは界面活性剤や酵素が含まれていないシンプルな「石けん」主成分とした洗剤が多いです。


ジーンズは、色移りしないよう単体で洗うことがおすすめです。

↓ジーンズの洗い方のおさらいはこちらから↓

ジーンズの洗う頻度と洗い方について

https://www.bmc-tokyo.com/blogs/journal/journal-2


色落ちを防ぐために、裏返して洗濯をするのも。
ジーンズの色落ち防止としては、お酢を少し入れてみるという方法もあるようです。


↓ジーンズの色落ち防止についてはこちらも↓

デニムの「色泣き」にご注意を!

https://www.bmc-tokyo.com/blogs/products/products-71

洗い終わったら、風通しの良いところで陰干しして、雑菌がつかないようにしっかり乾かすことも重要ですね。


そして、今日穿きたいジーンズの臭い。困りますよね~。
時間がないとき、急いで消臭したい時の秘密兵器はスチーマーです!


筆者がアキバのヨドバシカメラの店員さんにいろいろ聞いて購入した、朝など急いでいる時に使用している衣類スチーマーは、パワーをオンにしてから30秒弱で使え、軽いので取り回しが利いて便利です。
(まわし者ではありません)


なんと加齢臭も脱臭できるらしいです。

参考資料:パナソニック 男のニオイ対策にプラス 服についたニオイを脱臭!

ジーンズの臭いが気になる方は、まず重曹活用をぜひトライしてみてください!

【関連記事】

ジーンズの理想の色落ち


前の投稿 次の投稿