コンテンツにスキップ

Products

チャレンジャー!22歳の学生社長が23億円資金調達したマッチングサービスとは

チャレンジャー!22歳の学生社長が23億円資金調達したマッチングサービスとは

ネット担当コトです。みなさんは「Timee(タイミー)」というスキマバイトアプリをご存じですか? 橋本環奈ちゃんが約束をドタキャンされて 「あ、バイトしよ」とスマホでバイトを探し出すあのCMです。「スキマ時間を使って働きたい」人と「とにかく人手が必要」という企業とをマッチングしてくれるサービスなのですが、何がすごいかって このサービスで資金調達20億円以上を達成した社長は、なんと22歳の大学生!! ヒー!!(;゚Д゚)「スキマバイト」の特徴は、 応募も面接も履歴書も一切なく、 自分の好きな場所・好きな時間・好きな職種ですぐ働けます。 仕事が終わったらその場で報酬がアプリに反映され、 24時間引き出しが可能なため、すぐにお金がもらえます。過去に働いた人のレビューを見れるので、初めての場所でも安心して働けます。もちろん、企業側にもメリットがたくさんあります。すぐに人手が欲しい時、採用にかける経費や時間が削減できます。繁忙期の人手不足時にスポットで利用できるので、 週に何回か入るアルバイトより経費が節約できます。募集の際にスキルを設定できるため、 ミスマッチが起きにくく、即戦力が期待できます。そして、当日の稼働率が99.5%という安心感! この稼働率が一番気になるところですよね。 見込んでいたのに来なかったー( ノД`)というのは困りますからね。参照:Timeeさてさて、ひと昔前、マッチングサービスといえば「恋愛・婚活」が主流でした。 “出会い系”という言葉が使われるようになりましたよね。その他のマッチングサービスといえば、 クラウドソーシングの「ランサーズ」や「CrowdWorks」、 食べたい物や場所などを探している人と飲食店をマッチングさせる「食べログ」や「ぐるなび」、 働きたい人と求人をマッチングさせる「転職エージェント」、 行きたい場所や旅行日程をマッチングさせる「旅行代理店」、 要らなくなったモノと欲しい人のマッチングサービス「メルカリ」や「楽天フリマ」や「Paypayフリマ」などなど、、、 数えだしたらキリがありません。利用者が増えすぎて、サービスの供給が追いつかないため終了してしまったという、家事を手伝ってほしい人と 家事が得意な人(Okan/おかん)をマッチングする家事代行「DMM Okan(おかん)」なるサービスもあったようです。すごい人気だったんですね。 そんなにニーズがあったのに、もったいないですね。まだ22歳の学生社長が始めたこのサービスは、 今後さらに深刻になる少子高齢化による労働力不足や、地方の人手不足の解消に役立つことになりそうです。希望にあふれた優秀な若手起業家がどんどん登場してきて、大いに頼もしくもあり、自身がついていけるのか末恐ろしくもあり。これからも新たなチャレンジャーがぞくぞくと出てきて、新たなサービスが生まれて面白い世の中になりそうですね!そんなチャレンジャーとして、 BMCではフルハーネス対応という画期的な商品を販売中です。 アメリカンカラーもおしゃれ!日常用としてもどうぞ~>>もっと詳しく見てみる

「それっぽく見える」よう黒を着る

「それっぽく見える」よう黒を着る

企画担当Cです。 BMC19AWのテーマ『BLACK is REBEL』 BMCをブッ壊す黒の世界観。 BMCによるBMCへの反逆。 REBEL BLACK SET + MA-1 + BODY BAG ※手袋:参考商品 小物:私物 ********************************************** 『ストレイト・アウト・コンプトン』という映画に、こんなセリフがあります。 「黒を着ろといった意味がわかるか? -全員がスターのグループだからー それっぽく見えるよう言葉や服に気を使え。」 数々のアーティストに影響を与えた伝説的ヒップホップ・グループ、N.W.Aの伝記的音楽映画、『ストレイト・アウタ・コンプトン』(原題:Straight Outta Compton)。 出典:http://amass.jp/70416/ 世界にその名が知られる前-写真中央のイージー・Eが、ライブの服装は黒を着てくるよう忠告していたにも関わらず、イエローのTシャツを着てきたDJ YELLAに向けて発したセリフです。 その後グループは、エミネムなど数々のアーティストに影響を与えた、伝説的ヒップホップクループになっていきます。 写真左端のDR.DREは、ヘッドホンブランド「beats by dr.dre」でも有名です。 (出典:SAKIDORI https://sakidori.co/article/21666) DR.DREは、2014年にビーツをアップル社に売却(その額、現金と株式合計で3000億円Σ(・ω・ノ)ノ!)し、音楽だけでなくビジネスでも大成功を収めています。 BMC事務所のある秋葉原でも、ビーツのヘッドホンやイヤホンをした方、目にしますよー。 ********************************************** 「それっぽく見えるように言葉や服に気を使う」=「見た目からイメージをコントロールする※(引用:https://www.bmc-tokyo.com/blogs/journal/journal-88)」ことと言えます。スターでなくとも見た目のイメージアップは大切ですよね。 https://www.bmc-tokyo.com/blogs/journal/journal-88 ヘアスタイル、合わせるアクセサリーやシューズ次第で「ワルっぽく」も「スタイリッシュ」にも変化できる黒のコーデ。 BMCの黒で「それっぽく見える」よう、全身きめてみませんか?? ※手袋・Tシャツ:参考商品 小物:私物 写真のGTセットアップは、立体構造。ブラックデニムの上下で着用すると雰囲気出ますよー( ‘-‘ )ง✧

新作がずらりと並んでいます!

新作がずらりと並んでいます!

企画担当のRです。 とても個人的な話ですが、先週の3連休で引っ越しをしました。人生で6回目。意外と引っ越ししてます。 なのに、なかなか準備が進まず、前日は朝から夜中まで段ボールに荷物を詰め込み続けても終わりが見えず。当日の朝も引っ越し業者が来る直前までひたすら荷造りしていました。。。 なんとか引っ越し(というより場所の移動?)は完了しましたが、まだまだダンボールに囲まれての生活。きれいに片付くには先が長そうです。 そんな引っ越し準備の最中に、近所のホームセンターに寄ったところ、BMCの19AW新商品がズラリと並んでいるところを発見! テンションが上がりました。 定番ジャケットのU03WやパンツC78W、C88Wの新色、 プリント入りのMA-1、 フルハーネス対応の上下セットなど。 みなさんぜひ足を運んでみてくださいね! ☆お近くのお店が知りたい方はコチラ>>>店舗情報 商品の在庫は各店舗にお問い合わせくださいね。 では、よい週末を!

洗濯してわかる生地の質の良さ

洗濯してわかる生地の質の良さ

ネット担当コトです。少し前に企画担当Rが紹介していた児島産のラッシュ チノパン。>>秋のイベントにはRUSHがオススメ!機能的な面が優れているだけじゃないんです。自分もチノパンは結構穿きます。中でもこのラッシュチノはシルエットが好きで愛用しています。洗濯だって自分でやります。 で、ネットでうっかり買ってしまった安いチノパンと並べて干そうとした時、気付いたんです。生地が違いすぎる、、と。洗濯機から出したばかりで比較してみました。店頭に並んでいる時は気付きませんでした。 シワッシワです。 まぁ、アイロンかければいいんですけど。 でも、アイロンがけはとても面倒な作業ですよね。一方、ラッシュチノはこんな感じ。 手でならせばアイロンがけは不要そうです。そして、この光沢のある生地。 さすが国産、見た目で高そうな質感があります。もういい歳をした大人なので、質にもこだわらないとみっともないな。と実感したしだいです。スマホをサッと取り出すしぐさがスマート! BMCこだわりの日本製児島産のチノパン。 おススメします。

撥水と防水の加工の違い

撥水と防水の加工の違い

ネット担当コトです。最近の機能生地の中で、アウターの「撥水」は定番ですよね。でも、水を通さないという機能には「防水」もありますよね。さて、この2つの違いは何でしょうか。撥水性とは、水をはじく性質のことです。 撥水加工は、生地の表面をシリコン樹脂やフッ素樹脂などから作られた表面張力の低い撥水剤をコーティングします。布に対して水の接触角が大きくなり、玉状の水滴となって転がり落ちるため、水にぬれにくくなります。撥水加工された生地に水がつくと、水を玉状にコロコロとはじきます。表面張力の特性で水や油を遮断するコーティング加工のため、布目の隙間は塞がれず空気や蒸気は通すので蒸れにくいというメリットがあります。しかし、表面にコーディング加工をしているだけなので、使用しているうちの摩擦や洗濯などにより「水をはじく」機能は落ちてきます。 また、大量の水や霧雨のように小さな水滴の場合も、布目の隙間から水が中に浸透してしまうことがあります。市販の撥水スプレーなどを使えば、気軽に自分で撥水効果をつけることができます。撥水加工の特徴 通気性が保たれるので蒸れにくい 自分でもできる 徐々に効果が落ちてくる 撥水加工の主な製品コート、ダウンジャケット、スノーウェア、傘など防水性とは読んで字のごとく、水のしみこむのを防ぐ性質のことです。ゴムやビニールなど、生地自体が水を通さない素材で作られていたり、生地の布目にゴムや合成樹脂を塗り込んで被膜を作り、水を通さないようにする加工をほどこします。撥水と違い素材そのものが加工されているので、防水効果が落ちてくるということはありません。風や雨を完全に遮断して水の浸透をほぼ完全に防ぎますが、撥水加工と違い布目の隙間がないため、通気性が悪く蒸れやすいというデメリットがあります。ただ、防水加工の中には、水は通さずに空気だけ通すという、蒸れにくさを改善した防水透湿素材と呼ばれるものもあり、ゴアテックスが有名です。防水加工の特徴 水を防ぐ力が強い 効果が落ちない 通気性が悪く蒸れやすい 蒸れにくい防水透湿素材は値段が高い 撥水加工の主な製品ビニール合羽、登山用リュック、テントなど防水と撥水、用途によって使い分けが必要ですね。今、BMCでは来シーズンに向けての撥水アウターを企画中です。 お披露目をこうご期待ください!!ところで、新品のキャンバススニーカーは、撥水加工スプレーしてから履くと汚れや雨防止になるのでお勧めなんです。が、玄関でやると床がツルツルになって怒られますのでお気をつけください。

秋のイベントにはRUSHがオススメ!

秋のイベントにはRUSHがオススメ!

企画担当のRです。10月に入り、いよいよスポーツの秋、到来ですね。家の近くに運動競技場があり、9月から10月にかけては毎週末のように中学校や高校の運動会が開かれていて、大きな歓声が聞こえてきます。というわけで、今日はスポーツ観戦にぴったりのアイテムをご紹介します。①スマホをサッと取り出し、パシャッと撮影できる。シャッターチャンスを逃さない!左モモにスマホポケット搭載した国産チノパン。【BMCラッシュチノ】ストレッチ性のある生地なので、しゃがんだり座ったりがストレスなく出来るのでオススメです。・詳細は>>>楽天市場②先に紹介したラッシュチノは、こだわって作った分、弊社商品の中ではお値段高めな商品です(税込15,400円) 同じスマホポケットが付いて、もっと手を出しやすいジーンズをお求めの方にオススメなのはこちら。【BMC ラッシュ】こちらのラッシュなら、税込4,378円! 色も3色から選べます!やっぱりスポーツ観戦や、運動会などお子さんの行事にはスマホポケットが付いていると、何かと便利です。・詳細は>>>楽天市場 >>>YAHOOショッピング >>>Amazonそんなラッシュに合わせるべきアイテムは・・・気温差などに対応できるよう、羽織れるものがあると便利!半袖Tシャツの上に、シャツ+パーカーが良いのではと思います。・シャツ>>>参考商品・パーカー>>>楽天市場 >>>YAHOOショッピングRUSHを履いて、どんどんお出掛けしてくださいね。では、みなさんこの週末に接近する大型台風にご注意くださいね!!

展示会といえば。

展示会といえば。

企画担当のRです。いよいよ展示会も最終日を迎えました。 ご来場いただきました皆様、本当にありがとうございました!(↑↑展示会場の風景)これから本生産の準備に入っていきます。 来年の春にお届け致しますので、楽しみにお待ちください。さて、展示会といえば、いつもお配りしているノベルティ。 今回のノベルティは・・・テーマ『Le Parcours』にちなんで、スポーツ観戦に便利な折りたたみクッションでした。ゴムを外すとこんな感じ。一人用のクッションですね。上部にはBMCのマークと「coussin pliant」の文字入り。coussin pliant とは、フランス語で折りたたみクッションを意味します。そのまんまかい!!と突っ込みが聞こえそう。。。持ち運びに便利なストラップが付いてますよ!是非、これをもってオリンピック観戦に行ってくださいね~。☆お知らせ 本日10/4(fri) 20:00~10/11(fri)01:59までお買い物マラソンです! お買い逃がしなく!!では、よい週末を~!

デニムファクトリー『カイハラ』とメディア効果で先週爆売れしたものとは

デニムファクトリー『カイハラ』とメディア効果で先週爆売れしたものとは

ネット担当コトです。 ここのところBMCオリジナルジーンズの売れ行きが驚くほど良く、「なんでだろ?」と思っていたところ、 その理由が判明しました。 過日9月19日に放映された『カンブリア宮殿』にて、日本が誇るデニムメーカー カイハラの会長である貝原良治さんが出演なさっていたのでした。 参照:TV東京『カンブリア宮殿』 なぜ関係があるのかって言いますと BMCジーンズのファーストモデルは、厳選したコットンのみをブレンドした柔らかい膨らみのある綿100%の国産カイハラ社製BMビンテージデニムを使用しているからです。 BMCオリジナルジーンズとは -プロダクトはここから始まった- https://www.bmc-tokyo.com/blogs/products/products-10 実際にご購入いただきましたお客様は、多分…多分ですが… 1.TVを見てWEB検索したらBMC(特に楽天市場店)がヒットした↓2.生地はもちろんカイハラだから安心安心↓3.あれ、デザインも良さそうだな↓4.むむ、価格もお手頃↓5.レビューで高評価がたくさん付いてる!↓ポチッ ρ゛(・・) といった感じでご納得いただきお買い物されたんじゃないかなと思います。ご購入いただいたお客様には感謝の気持ちでいっぱいです。カイハラデニムを使ったジーンズを長くご愛用いただきたいなぁと思います。 カイハラは、日本三大絣(かすり)のひとつである“備後絣(びんごかすり)”を製造する機屋として明治26年(1893年)に創業した、広島県福山市に拠点を置くデニムメーカーです。 デニム生地を自社で糸から一貫して生産し、国内シェアは50%以上。リーバイスやエドウイン、ユニクロなどの名だたるアパレルメーカーもカイハラの生地を使っています。また、海外においても輸出は国内トップシェア。高い知名度を得ています。 広島県の東部(福山など)はかつて備後と呼ばれ、古くから備後絣の産地として栄えました。現在、国産デニム・ジーンズの一大産地は、昔の国名が、備前・備中・備後だった「三備(さんび)地区」です。 日本の国産デニムの産地と言えば 明治26年の創業後、業績は順調に伸びていましたが、太平洋戦争により資材が手配できず経営が悪化。また、戦後の日本は高度経済成長を迎え、1960年代後半になると西洋化の波に押されて『絣』の需要は激減し、経営危機に陥ります。 その頃、古着のジーンズが大量に放出され(米軍放出品)、アメリカ兵が穿いていたジーンズはアメリカの文化と共に日本の若者の憧れとなり、ファッションとして浸透し普及していきました。 日本のジーンズの歴史-その1- そして、1970年代になると、世界中で若者に普及し始めたジーンズに目をつけ、絣からデニム生地へ事業を大きく転換して、デニムの糸の染色に乗り出しました。当初は絣とデニムの染め方が異なるため、デニム特有の色落ちが生まれなかったようですが、アメリカでは糸をロープのように束ねて染色しているのを聞きつけ、独自のロープ染色機を開発しました。 デニムのロープ染色のってナニ!? さらなる転機は、リーバイス社がカイハラの生地の良さに目をつけてオーダーしたことから、デニム生地メーカーとして世界から注目を集めることになりました。世界が認めるmade in Japanの登場です。 今では世界中で名の知れている「リーバイス」「エドウィン」「GAP」「ユニクロ」などの他、国内外で300以上のブランドがカイハラのデニム生地を使用しています。国内トップシェアの輸出というのも頷けます。 カイハラは、国内初の糸から生地まで全てを自社で一貫生産する体制を整えました。新しい技術を取り入れながら、老舗の看板と伝統も守り続ける。しかも拡大しつつ。これまでにも経済関連の番組や紙媒体でお見掛けすることは多々ありましたが、改めて素晴らしい日本の企業だと思いました。 参照:カイハラ(株) 余談ですが、カイハラの公式HPが今年リニューアルして、見やすくカッコよくなっています。特にデニムの製造過程を動画にした『PROCESS 生産体制』のページ、こだわりが感じられ何度見ていても飽きません。 というわけで、サイズがだいぶ偏ってきましたが国産カイハラデニム生地を使用したBMCオリジナルジーンズ、ぜひお試しください! >>楽天市場 >>YAHOOショッピング >>amazon

19AWの新商品情報、第3弾!!

19AWの新商品情報、第3弾!!

企画担当のRです。 タイトル通り、19AWの新商品情報、第3弾!のお知らせです。 今回ご紹介するのは、19SSの新商品【C68W ジョッパーズ】 コチラがリニューアルして新登場です! その名も【SKY PLAYER CARGO (スカイプレイヤーカーゴ)】 なぜSKY PLAYERという名前になったのか?気になりますよね。 でもその前に、まずは、どこがリニューアルしたのか説明したいと思います。 1:シルエット 寸法はそのままに、シルエットを見直しています。よりきれいに、よりカッコよく履いていただけるよう、型紙を作り直しました。 分かる人にしか分からない程度かもしれませんが、何度も履いて洗って履いて洗って、くたびれる時にでてくるシワが違うと思うんですよね。 いつまでたってもカッコイイ!と思っていただけるよう改良しました。 2:両脇のビッグポケット マチが開くように改良しました。これにより、手を出し入れするのがスムーズにできるようになっています。 それから、片方にしかついていなかった小物用フラップ。両脇に付けることで、よりモノが落ちにくくなりました。(写真では片方しか見えませんが、ちゃんと両脇についていますのでご安心を!) 3:生地 今回はコーデュラ生地を使用しています。しっかりした厚みがあり、摩擦に強くなりました。お尻に当て布も付けたので、地面に座ったり作業したりを心置きなくできますね! フラップにはコーデュラタブも付いていますよ! そして、今回は上下セットアップで着ていただけるようジャケットもご用意しています。このジャケットがスゴイんです!他では手に入らない、便利な機能が満載! 【SKYPLAYER】が何を意味するのか、ジャケットを見れば分かります。 ですが、今日はこの辺で。お楽しみに! ☆第1弾!のMA-1、卸先の店舗ではすでに動き始めているそうです! https://www.bmc-tokyo.com/blogs/products/products-125 では、よい週末を~!