これで家庭洗濯も安心!!!!洗濯絵表示について勉強して行きましょう!!!!
衣料品には、必ず洗濯絵表示が記載されたタグがついています。
(*BMCジーンズに付いている洗濯絵表示) サイズ表記タグと一緒に付けられているか。それの裏側に記載されているか。皆様もお手元の衣料品に付いている洗濯絵表示を確認しながら、今回のBMC JOUNALを読んで行きましょう(笑) 拡大すると・・・・・・
上にある記号がジーンズ製品についてる洗濯絵表示です。 この記号を読み解くと・・・・・
*洗濯機で洗濯できます。40度の水を使用して、弱く洗って下さい。*漂白剤は使用しないで下さい。*タンブル乾燥は使用しないで下さい。*アイロンできます。アイロンの温度(底面温度)は150度までにして下さい。*パークロロエチレン及び石油系溶剤によるドライクリーニングはできます。
これがBMCジーンズの洗濯絵表示です。 洗濯絵表示を見ない人って多いですよね・・・・・ 衣料品の生地が多様化していますので、家庭洗濯でのトラブルを回避する為には、洗濯絵表示で推奨されている洗い方は守って下さいね!
これが洗濯絵表示だぁぁぁぁぁぁ!!!
洗濯絵表示って、衣料品の洗濯における指標なんです。 日本は、JIS規格。 海外は、ISO規格。 現在は、海外からの衣料品の輸入製品を実店舗で販売する事が多くなってますし(海外資本のSPAなど)、ネット販売での流通も増えています(並行輸入など)。 このグローバル化に対応する為に、平成28年12月1日より新JIS規格での洗濯絵表示が施工されました。
(参照元:消費者庁 http://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/household_goods/laundry_symbols.html) 記号!記号!記号!疲れますよね(汗)
これだけは覚えようっていう洗濯絵表示の早見表がこれです(笑)
(参照元:経済産業省http://www.meti.go.jp/main/60sec/2016/20160804001.html)
新JIS規格って事は、旧JIS規格がありました。
旧JIS規格を見ると・・・・あ〜見たことある!ってやつばかりですよ。
時間ある時にググってみて下さい(笑)
じゃ、どんな風に旧JIS規格から新JIS規格になったのか?
こんな感じで変更になりました!
空前絶後の記号ですよね・・・・・・・(冷汗)
丸にPでドライクリーニングですよ・・・・・パーキングかと思っちゃいますよね。
アイロンの温度は、ドットです・・・・・・ 酷いのは、干し方ですよね〜(苦笑)
四角に棒線で表現するって・・・・・わからないですよね(爆笑)
これを覚えたら貴方も洗濯マスターだぁぁぁぁぁ!!!
1項目をじっくりと見て行きましょう。
さんの洗濯絵表示は超見易いですよ!!!! ( URL :
http://www.murauchi.com/store/apparel/washing.html )
*家庭洗濯記号
*漂白記号
*タンブル乾燥記号
*自然乾燥記号
*アイロン記号
*クリーニング記号
(参照元:http://www.murauchi.com/store/apparel/washing.html)
家庭洗濯マスター
になるなら、この洗濯絵表示を絶対覚えようねっ! 洗濯絵表示に困ったら、この記事を見直してね(笑)