コンテンツにスキップ
重ねてみると

重ねてみると

みなさんこんにちは。 Rです。

以前、グレーディングについてお話したのを覚えていらっしゃいますか?

イベントなどのお知らせが続いていて、グレーディングについてお伝え出来ていませんでしたので、今日はその続きを。

グレーディングの一番難しいところは、ここ。

前身頃だとお伝えしました。

表から見ると、ベルトループ、ポケット、前立てを押さえるステッチなどが見えますよね。

この部分、裏から見ると、

表からは見えませんが、ポケットの袋布、ファスナーを付けるための持ち出しなどがあります。

グレーディングをする時は、表から見えない部分も一緒に見ながら進めて行くことが大切です。

実際のパターンは、こうなります。

分かりづらいですが、Mから5Lまで全てのサイズ、全てのパーツを重ねたところです。

Lを基本に大きくしたり、小さくしたりする中で、

例えば、ポケット口が小さくなりすぎていないか、

重なってはいけない部分が重なっていないか、

実際に縫製したらどうなるのかを考えます。

全サイズ重ねたり、1サイズづつ確認したり。

全体的なバランスは崩さないように、 でも、使いやすさはそのままになるように。

この状態でグレーディングが上手くいっているのを確認したら、パーツをどんどん解体して、それぞれに縫い代を付けたら完成です。

ルールはあるけれど、毎回同じようにいくとは限りません。

ポケットの形状が変われば、また新たなグレーディングのルールで動かします。

ここが腕の見せどころ。

現在クラウドファンディング挑戦中のリジッドジーンズも、そろそろグレーディングをはじめますよ。

お手元に届くのを楽しみにしていてください。

クラウドファンディングは、いよいよ来週の月曜まで!

応援よろしくお願い致します。

*******************************************************************

BMCリジッドジーンズ クラウドファンディング挑戦中 ~4/9まで

https://www.makuake.com/project/bmc-tokyo/

自分だけの育てるリジッドデニム

*******************************************************************

前の投稿 次の投稿