コンテンツにスキップ
おいおい、とんがってるな~

おいおい、とんがってるな~

ネット担当コトです。

先日入荷した商品の中に、かなり尖った異質アイテムが。

BMC 安全靴
https://item.rakuten.co.jp/bmc-tokyo/mwbshbst-set/

そう、これは「安全靴」。

作業の現場からは、この「先芯」に何度助けられたか。。。という声も。

しかも、この靴は普通の外見じゃぁありませんよ。

見てください、この型押しエナメル!!

BMC 安全靴

とんがってるでしょ~。

ワルい顔でしょ~。

こちらはMWB(MAD ON WORK BEAST)ブランドの安全靴。
MWBと言えばそう、ワーカーには軍手なんかでお馴染みの「ミタニコーポレーション」です。

ワーク製品メーカーが手掛けているから、スペックももちろん納得の仕上がりです。

BMC 安全靴

アウトソールがヴィンテージ風なのも、人と違った現場靴として個性的。

ふと、マジックテープの方がちゃちゃっと履けて便利そうなのに、なんで紐靴なんだろうと疑問に思い調べてみました。

※マジックテープとひも靴の違いについて※

【紐ぐつ】
〇サイズ感の微調整がしやすくフィット感が得られやすい
〇きっちりと締めると足首が固定されて怪我防止となる
〇体重移動の多い歩くなどの動作にもストレスなく対応
〇甲全体を守る
〇見た目がかっこいい
×脱ぎ履きに手間がかかる
×結び方によってすぐ解ける

【マジックテープ】
〇着脱がしやすい。片手でも止めることができる
〇着脱に時間がかからない
×テープ部分しか締まらず甲の一部分しか押さえられない
×マジックテープの経年劣化

なるほど、そういった訳で作業現場では安全のために紐靴なのか。
逆に、介護の現場やお年寄りが履いている靴がマジックテープなのはそうゆうことか。

と妙に納得したしだいです。

そして、サイズ展開が今一つ物足りません。
どちらのカラーも、25-26cmがありませんね。

この理由は、

BMC安全靴

欠品サイズはメーカー取寄せとなるのです。
ご要望がございましたら遠慮なく「入荷希望!!」の連絡ください。

宜しくお願いしますm(_ _"m)

商品ページは>>こちら<<

前の投稿 次の投稿